2013年08月21日
L-0024 自然が大好き。
チームNo.L-0024
チーム名:自然が大好き。
チーム人数:1人
活動タイトル:簡単!いつでもできる。今からやれる。
地域:静岡市駿河区
活動場所:自宅
活動期間:通年

活動内容・結果:冬は入浴後すぐ布団に入り湯たんぽ。夏は扇風機と冷感マットで寝ています。エアコンは使用時間を短めに。日ざしが強すぎる部屋なので遮光カーテン閉めっ放しです。トイレ等でも自室をこまめに消灯、蛍光灯の1つを外し、輪1つで使います。温水洗浄、保温便座なので夏は温水と保温を切り、使用時以外はフタを閉めています。
PRポイント:①LEDではないので、こまめに小時間でも消灯するだけで少しは涼しくなる気がします(白熱電球)。 ②普通の便座もですが、必要時以外フタを閉めることで、便座の水の蒸発を防ぎ節水にもつながります。 ③昔からずっとこのスタイルなので、ムリなく通年続けられます。
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
チーム名:自然が大好き。
チーム人数:1人
活動タイトル:簡単!いつでもできる。今からやれる。
地域:静岡市駿河区
活動場所:自宅
活動期間:通年

活動内容・結果:冬は入浴後すぐ布団に入り湯たんぽ。夏は扇風機と冷感マットで寝ています。エアコンは使用時間を短めに。日ざしが強すぎる部屋なので遮光カーテン閉めっ放しです。トイレ等でも自室をこまめに消灯、蛍光灯の1つを外し、輪1つで使います。温水洗浄、保温便座なので夏は温水と保温を切り、使用時以外はフタを閉めています。
PRポイント:①LEDではないので、こまめに小時間でも消灯するだけで少しは涼しくなる気がします(白熱電球)。 ②普通の便座もですが、必要時以外フタを閉めることで、便座の水の蒸発を防ぎ節水にもつながります。 ③昔からずっとこのスタイルなので、ムリなく通年続けられます。
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
2013年08月21日
I-0039 静岡県地球温暖化防止活動推進センター
チームNo.I-0039
チーム名:静岡県地球温暖化防止活動推進センター
チーム人数:24人
活動タイトル:SBSサマーフェスト
地域:静岡市葵区
活動場所:青葉シンボルロード
活動期間:2013/08/16~2013/08/18.
活動内容・結果:身近な電化製品の消費電力をワットチェッカーを用いて測定するコーナーと、県民運動PR活動、エコ宣言コーナーを出展しました。手回し発電では、お子さんが電球を4つ付けるだけでも大変だというのを実感した後に、「エアコンやテレビはこれ以上の電気が必要だから、電気の付けっぱなしはやめよう」と伝えると、親御さんも大きくうなずいて「これから気を付けます」と仰って下さいました。
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
チーム名:静岡県地球温暖化防止活動推進センター
チーム人数:24人
活動タイトル:SBSサマーフェスト
地域:静岡市葵区
活動場所:青葉シンボルロード
活動期間:2013/08/16~2013/08/18.

活動内容・結果:身近な電化製品の消費電力をワットチェッカーを用いて測定するコーナーと、県民運動PR活動、エコ宣言コーナーを出展しました。手回し発電では、お子さんが電球を4つ付けるだけでも大変だというのを実感した後に、「エアコンやテレビはこれ以上の電気が必要だから、電気の付けっぱなしはやめよう」と伝えると、親御さんも大きくうなずいて「これから気を付けます」と仰って下さいました。
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
2013年08月21日
I-0038 静岡県地球温暖化防止活動推進センター
チームNo.I-0038
チーム名:静岡県地球温暖化防止活動推進センター
チーム人数:24人
活動タイトル:水環境フェスタ2013
地域:静岡市葵区
活動場所:菊川文化会館アエル
活動期間:2013/08/11.

活動内容・結果:サーカスや子どもフリーマーケットと同じ会場ということもあり、炎天下の中、多くの親子連れがブースを訪れてくれました。菊川市環境推進課お手製の魚釣りコーナーやクイズラリーの合間に、子どもたちが一生懸命考えながらちょいエコ宣言してくれました。菊川市のイベントで県民運動PRを行うのは初!ということもあり、「節電・省エネコンテスト」等の案内がエントリーにつながると良いな、と期待しています。
**************************************** "
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
チーム名:静岡県地球温暖化防止活動推進センター
チーム人数:24人
活動タイトル:水環境フェスタ2013
地域:静岡市葵区
活動場所:菊川文化会館アエル
活動期間:2013/08/11.

活動内容・結果:サーカスや子どもフリーマーケットと同じ会場ということもあり、炎天下の中、多くの親子連れがブースを訪れてくれました。菊川市環境推進課お手製の魚釣りコーナーやクイズラリーの合間に、子どもたちが一生懸命考えながらちょいエコ宣言してくれました。菊川市のイベントで県民運動PRを行うのは初!ということもあり、「節電・省エネコンテスト」等の案内がエントリーにつながると良いな、と期待しています。
**************************************** "
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
2013年08月21日
I-0037 静岡県地球温暖化防止活動推進センター
チームNo.I-0037
チーム名:静岡県地球温暖化防止活動推進センター
チーム人数:24人
活動タイトル:第3回清水テルサ環境フェスタ
地域:静岡市葵区
活動場所:清水テルサ
活動期間:2013/08/08.

活動内容・結果:ちょいエコ宣言、ワットチェッカー実験、手回し発電実験を行いました。ワットチェッカーを使った電球の比較では、「省エネ電球」といわれているものが、白熱電球と実際どのくらい電気使用量の差が出るかが一目で(数値で)わかり、また、手を近づければ発熱の差もわかるので、子どもだけでなく大人も興味深げに聞いていただけました。
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
チーム名:静岡県地球温暖化防止活動推進センター
チーム人数:24人
活動タイトル:第3回清水テルサ環境フェスタ
地域:静岡市葵区
活動場所:清水テルサ
活動期間:2013/08/08.

活動内容・結果:ちょいエコ宣言、ワットチェッカー実験、手回し発電実験を行いました。ワットチェッカーを使った電球の比較では、「省エネ電球」といわれているものが、白熱電球と実際どのくらい電気使用量の差が出るかが一目で(数値で)わかり、また、手を近づければ発熱の差もわかるので、子どもだけでなく大人も興味深げに聞いていただけました。
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
2013年08月21日
I-0036 静岡県地球温暖化防止活動推進センター
チームNo.I-0036
チーム名:静岡県地球温暖化防止活動推進センター
チーム人数:23人
活動タイトル:池上彰 夏休み特別教室~できる!学べる!エコライフ~
地域:静岡市葵区
活動場所:静岡市民文化会館
活動期間:2013/08/04.

活動内容・結果:あさひテレビさん主催のイベント会場入り口で、県民運動エントリーシート、ちょいエコ宣言カード、夏の省エネ取組み紹介チラシなどを配付しました。宣言カードはイベント終了後に295枚を回収(大人140、子ども155)しました。イベントでは、たくさんの来場者とともに、林マヤさんのユニークなエコ取組みのお話や池上彰さんのわかりやすい環境問題解説などを聞き、スタッフ一同楽しみました。
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
チーム名:静岡県地球温暖化防止活動推進センター
チーム人数:23人
活動タイトル:池上彰 夏休み特別教室~できる!学べる!エコライフ~
地域:静岡市葵区
活動場所:静岡市民文化会館
活動期間:2013/08/04.

活動内容・結果:あさひテレビさん主催のイベント会場入り口で、県民運動エントリーシート、ちょいエコ宣言カード、夏の省エネ取組み紹介チラシなどを配付しました。宣言カードはイベント終了後に295枚を回収(大人140、子ども155)しました。イベントでは、たくさんの来場者とともに、林マヤさんのユニークなエコ取組みのお話や池上彰さんのわかりやすい環境問題解説などを聞き、スタッフ一同楽しみました。
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
2013年08月21日
県民の日
今日は8月21日。
県民の日
です。
今日で静岡県は137歳になりました~


おめでとうございます
先月から県内各地の施設では入場料が無料や割引になったり、イベント、体験講座等々が行われています。
ふじっぴーも県内各地でPRしていますので、「この間会ったよ~
」という方もいらっしゃるかもしれませんね。
も、清水テルサ環境フェスタでふじっぴーに会いました
(この時のふじっぴーは県民の日PRではなく、環境フェスタの為にきてくれていました。)
ということで、静岡県についての紹介です。
さて、皆さんは静岡県の日本一
と言ったら何を思い浮かべますか?
やっぱり 富士山
が圧倒的ではないでしょうか。
もちろん静岡県の日本一はそれだけではありません。
静岡県のHPによると、なんと
244個もの日本一
の項目があります。
全部紹介したいところですが、いつもエコエコ言っている私たちなので、環境の日本一を紹介します
環境の日本一は14個あるので、そのなかで2つ紹介します。
日照時間 日本一
平成24年における御前崎市の日照時間は2,374.2時間で全国1位となっています。
また、浜松市が2,311.7時間で全国3位。静岡市が2,268.8時間で全国4位。
と、静岡県内の観測地点が上位にランクインしています。
(気象庁「全国気候表2012年」より)
この日照環境をいかし、静岡県では太陽光発電の導入を重点的に進めており、住宅・事業所での導入を支援しています。
静岡県住宅用太陽光発電設備導入支援事業補助金
新エネ・省エネ設備等導入促進資金

エコアクション21認証・登録事業者数 日本一
エコアクション21とは、全ての事業者が、環境への取り組みを効果的、効率的に行うことを目的に、環境に取り組む仕組みを作り、取り組みを行い、それらを継続的に改善し、その結果を社会に公表するための方法について、環境省が策定したガイドラインです。
環境対策、特に省エネルギー、廃棄物の削減・リサイクル及び節水に取り組み、環境活動を公表している事業者が認証・登録されています。
静岡県の登録事業者数は現在968件と、全国1位の登録事業者数です。
これは、環境企業県といっても過言ではないと思います
ぜひエコアクション21へ登録された方は、ACTIONへのエントリーもお待ちしております
他にどんな日本一があるかは、ぜひご自身で調べて、静岡の新たな魅力を発見してくださいね
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
県民の日

今日で静岡県は137歳になりました~



おめでとうございます

先月から県内各地の施設では入場料が無料や割引になったり、イベント、体験講座等々が行われています。
ふじっぴーも県内各地でPRしていますので、「この間会ったよ~



(この時のふじっぴーは県民の日PRではなく、環境フェスタの為にきてくれていました。)
ということで、静岡県についての紹介です。
さて、皆さんは静岡県の日本一

やっぱり 富士山

もちろん静岡県の日本一はそれだけではありません。
静岡県のHPによると、なんと


全部紹介したいところですが、いつもエコエコ言っている私たちなので、環境の日本一を紹介します

環境の日本一は14個あるので、そのなかで2つ紹介します。

平成24年における御前崎市の日照時間は2,374.2時間で全国1位となっています。
また、浜松市が2,311.7時間で全国3位。静岡市が2,268.8時間で全国4位。
と、静岡県内の観測地点が上位にランクインしています。
(気象庁「全国気候表2012年」より)
この日照環境をいかし、静岡県では太陽光発電の導入を重点的に進めており、住宅・事業所での導入を支援しています。





エコアクション21とは、全ての事業者が、環境への取り組みを効果的、効率的に行うことを目的に、環境に取り組む仕組みを作り、取り組みを行い、それらを継続的に改善し、その結果を社会に公表するための方法について、環境省が策定したガイドラインです。
環境対策、特に省エネルギー、廃棄物の削減・リサイクル及び節水に取り組み、環境活動を公表している事業者が認証・登録されています。
静岡県の登録事業者数は現在968件と、全国1位の登録事業者数です。
これは、環境企業県といっても過言ではないと思います

ぜひエコアクション21へ登録された方は、ACTIONへのエントリーもお待ちしております

他にどんな日本一があるかは、ぜひご自身で調べて、静岡の新たな魅力を発見してくださいね

2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
Posted by ふじのくにエコチャレンジ at
15:25
│◆事務局からのお知らせ
2013年08月21日
I-0035 静岡県地球温暖化防止活動推進センター
チームNo.I-0035
チーム名:静岡県地球温暖化防止活動推進センター
チーム人数:22人
活動タイトル:いわたジュビロード夏祭
地域:静岡市葵区
活動場所:JR磐田駅前
活動期間:2013/07/29.
活動内容・結果:ちょいエコ宣言と県民運動のPR、打ち水効果測定を行いました。毎年恒例の打ち水には、沢山の方が参加して熱い地面を冷たくしようと大賑わいでした。気温は約-1.5℃、表面温度は約-10℃下がり、打ち水効果が顕著に表れていました。ジュビロードを涼しい風が通り抜け、とても気持ちの良い時間でした。
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
チーム名:静岡県地球温暖化防止活動推進センター
チーム人数:22人
活動タイトル:いわたジュビロード夏祭
地域:静岡市葵区
活動場所:JR磐田駅前
活動期間:2013/07/29.
活動内容・結果:ちょいエコ宣言と県民運動のPR、打ち水効果測定を行いました。毎年恒例の打ち水には、沢山の方が参加して熱い地面を冷たくしようと大賑わいでした。気温は約-1.5℃、表面温度は約-10℃下がり、打ち水効果が顕著に表れていました。ジュビロードを涼しい風が通り抜け、とても気持ちの良い時間でした。
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
2013年08月21日
I-0034 静岡県地球温暖化防止活動推進センター
チームNo.I-0034
チーム名:静岡県地球温暖化防止活動推進センター
チーム人数:22人
活動タイトル:浜松市省エネフェア
地域:静岡市葵区
活動場所:ソラモ
活動期間:2013/07/29.
活動内容・結果:自転車発電でシャボン玉マシーンを動かす&手回し発電で電動ぬいぐるみを動かすコーナーが子ども達に大人気でした。自転車発電に何度も何度も挑戦した子が、「(電気を使う量を減らし)外で元気に遊ぶようにする」とちょいエコ宣言してくれました。楽しみながら、電気を作る大変さを感じてくれたと思います。
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
チーム名:静岡県地球温暖化防止活動推進センター
チーム人数:22人
活動タイトル:浜松市省エネフェア
地域:静岡市葵区
活動場所:ソラモ
活動期間:2013/07/29.
活動内容・結果:自転車発電でシャボン玉マシーンを動かす&手回し発電で電動ぬいぐるみを動かすコーナーが子ども達に大人気でした。自転車発電に何度も何度も挑戦した子が、「(電気を使う量を減らし)外で元気に遊ぶようにする」とちょいエコ宣言してくれました。楽しみながら、電気を作る大変さを感じてくれたと思います。
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
2013年08月21日
I-0033 静岡県地球温暖化防止活動推進センター
チームNo.I-0033
チーム名:静岡県地球温暖化防止活動推進センター
チーム人数:22人
活動タイトル:こどもみらいプロジェクト in エコパ 静岡かがく特捜隊
地域:静岡市葵区
活動場所:袋井市エコパアリーナ
活動期間:2013/07/06.

活動内容・結果:ちょいエコ宣言、ワットチェッカー、手回し発電を行いました。特にワットチェッカーを使ってドライヤーの使用電力確認すると、ターボモードでは1,000W近く表示され、「こんなに(電気を)使うんだ!!」と子供たちは驚いていました。「夏はタオルドライしてから送風モードで乾かすと節電になるよ」と伝えると、「今度からそうしてみる!」と元気よく答えてくれました。
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
チーム名:静岡県地球温暖化防止活動推進センター
チーム人数:22人
活動タイトル:こどもみらいプロジェクト in エコパ 静岡かがく特捜隊
地域:静岡市葵区
活動場所:袋井市エコパアリーナ
活動期間:2013/07/06.
活動内容・結果:ちょいエコ宣言、ワットチェッカー、手回し発電を行いました。特にワットチェッカーを使ってドライヤーの使用電力確認すると、ターボモードでは1,000W近く表示され、「こんなに(電気を)使うんだ!!」と子供たちは驚いていました。「夏はタオルドライしてから送風モードで乾かすと節電になるよ」と伝えると、「今度からそうしてみる!」と元気よく答えてくれました。
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
2013年08月21日
I-0032 静岡県地球温暖化防止活動推進センター
チームNo.I-0032
チーム名:静岡県地球温暖化防止活動推進センター
チーム人数:22人
活動タイトル:2013環境フェア in 島田
地域:静岡市葵区
活動場所:プラザおおるり
活動期間:2013/6/29.

活動内容・結果:ちょいエコ宣言と県民運動のPRを行いました。常連エントリーチームの方々もブース出展されていて最新情報の交換なども行いました。環境フェアという事もあり、環境意識が高い方が多くいらっしゃったように感じます。ちょいエコ宣言では、「野菜の切り残しはうさぎちゃんにあげてます」といったような、ほのぼのした宣言もありました。
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
チーム名:静岡県地球温暖化防止活動推進センター
チーム人数:22人
活動タイトル:2013環境フェア in 島田
地域:静岡市葵区
活動場所:プラザおおるり
活動期間:2013/6/29.

活動内容・結果:ちょいエコ宣言と県民運動のPRを行いました。常連エントリーチームの方々もブース出展されていて最新情報の交換なども行いました。環境フェアという事もあり、環境意識が高い方が多くいらっしゃったように感じます。ちょいエコ宣言では、「野菜の切り残しはうさぎちゃんにあげてます」といったような、ほのぼのした宣言もありました。
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!