2013年08月30日

G-0011 静岡市婦人団体連絡会

チームNo.G-0011 
チーム名:静岡市婦人団体連絡会
団体名:静岡市婦人団体連絡会  
チーム人数:200人  
活動タイトル:カンショク運動展開中  
地域:静岡市葵区  
活動場所:各家庭  
活動期間:2013/07~2014/03.  
活動内容・結果:食品ロスについて勉強会とあわせて省資源・省エネルギーの勉強をします。モッタイナイ運動を家庭の中から強力におし進め、食材を食べきる量しか作らない、食べ残しをしない、など家庭から食育の実践をし、啓発をします。外食についても無駄な・大量な注文はしないように心掛けます。廃棄処理を極力減らす努力をし、完食運動を展開します。
PRポイント:①食べ切る量しか作りません ②食べ残しをしません ③モッタイナイ運動推進(消費者の意識改革)
****************************************


静岡県内のエコな活動がいっぱい! 県民運動「ふじのくにエコチャレンジ」
 詳しくはこちら→http://f-ec.net/action/

 2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
 今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!

  続きを読む

Posted by ふじのくにエコチャレンジ at 11:08★エコグループ部門

2013年08月30日

I-0042 三島市ストップ温暖化推進協議会

チームNo.I-0042 
チーム名:三島市ストップ温暖化推進協議会
チーム人数:14人  
活動タイトル:老人会での出前講座  
地域:三島市  
活動場所:三島市八反畑公民館  
活動期間:2013/07/19.  
活動内容・結果: 八鶴悠和会(八反畑老人会)の22名を対象に、当協議会の出前講座の中から「食材の地産地消を通して、安全で地球に優しい食生活を送ろう」について講演した。講演後多くの質問を受け、フードマイレージについて関心の高いことが分かった。
****************************************


静岡県内のエコな活動がいっぱい! 県民運動「ふじのくにエコチャレンジ」
 詳しくはこちら→http://f-ec.net/action/

 2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
 今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!

  

Posted by ふじのくにエコチャレンジ at 10:59★イベント部門

2013年08月30日

夜の動物園で!?

今年は6年ぶりに日本平動物園の「夜の動物園」が復活しました
もう行ったよーという方も、これから行くよーという方も沢山いるのではないでしょうか。

初日の8月24日(土)には、駿河区自治会連合会様が協力し、展望広場でキャンドルナイトが開催されました。

静岡県温暖化防止活動推進センターが毎年青葉シンボルロードにてライトダウン&キャンドルナイトを行うように、駿河区自治会連合会様も毎年、場所は違えどキャンドルナイトを行っています。

ということで、emoji34は出かけていきましたemoji02




夜の動物園は、実はemoji34にとって初めての体験でした。
昼間と違い、夜は活発に動き回る動物たちの姿に感動161

展望広場ではキャンドル約3,000個廃油キャンドル約1,500個という、
非常にたくさんのキャンドルが辺りを優しく照らしていました。
廃油キャンドルは、大人も子供も可愛らしい動物たち(ロッシー・レッサーパンダ・ペンギン)の形で並べていたり
自分たちの住んでいる地区名の文字に並べていたりと終始楽しい作業風景でした。

会場では廃油キャンドルの作り方について熱心に訪ねている方もいらっしゃいました。
こうしてエコの輪は広がっていくんだなーと実感した瞬間でしたicon12


静岡県内のエコな活動がいっぱい! 県民運動「ふじのくにエコチャレンジ」
 詳しくはこちら→http://f-ec.net/action/

 2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
 今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!

  


Posted by ふじのくにエコチャレンジ at 09:00◆事務局からのお知らせ