2013年07月31日
緑のカーテンのスゴさについて語るの巻
以前、打ち水のスゴさについて語りましたが、
今回は緑のカーテンについて
その
涼しさのヒミツ
を語っちゃいます!

涼しさのヒミツその1(いち~
)
日射を遮る!
葉が充分に茂ったカーテンは、日射エネルギーの70~80%をカットします
。
高性能遮蔽ガラスでも55%、すだれでも50~60%という説もあるので余計スゴさを感じます
。
ヒミツその2(に~
)
蒸散作用!
光合成のときに、根から吸収した水を、葉から水蒸気として出すのです
。
また、そのおかげで、葉の表面から常に水分が蒸散されているので、
葉の表面温度は約35度以上には(フツウ)ならないらしいです。さすが生き物
!
ちなみに、緑のカーテン、我が家では毎年ゴーヤでしたが今年はパッションフルーツ
に挑戦中!
ゴーヤよりも厚い、緑の濃い葉っぱです。早く食べたい~
ACTIONチームに以前寄せられたものには、
朝顔、ゴーヤの他にも、フウセンカズラや、宇宙いも、ぶどうなど本当に色んな緑のカーテンがありました。
みなさんの緑のカーテンもぜひACTIONにエントリーください!
お写真(写メでOK!)も楽しみにしています
。
いつか夏の静岡を空撮したら、緑のカーテンでモフモフしているといいな
、と夢見る
でした!
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
今回は緑のカーテンについて

その


涼しさのヒミツその1(いち~


日射を遮る!
葉が充分に茂ったカーテンは、日射エネルギーの70~80%をカットします

高性能遮蔽ガラスでも55%、すだれでも50~60%という説もあるので余計スゴさを感じます

ヒミツその2(に~


蒸散作用!
光合成のときに、根から吸収した水を、葉から水蒸気として出すのです

また、そのおかげで、葉の表面から常に水分が蒸散されているので、
葉の表面温度は約35度以上には(フツウ)ならないらしいです。さすが生き物

ちなみに、緑のカーテン、我が家では毎年ゴーヤでしたが今年はパッションフルーツ

ゴーヤよりも厚い、緑の濃い葉っぱです。早く食べたい~

ACTIONチームに以前寄せられたものには、
朝顔、ゴーヤの他にも、フウセンカズラや、宇宙いも、ぶどうなど本当に色んな緑のカーテンがありました。
みなさんの緑のカーテンもぜひACTIONにエントリーください!
お写真(写メでOK!)も楽しみにしています

いつか夏の静岡を空撮したら、緑のカーテンでモフモフしているといいな


2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
Posted by ふじのくにエコチャレンジ at
21:52
│◆事務局からのお知らせ
2013年07月30日
環境シンポジウム(静岡会場) 開催
お知らせです。
8月27日に、静岡市のグランシップ 会議室1001-2にて環境シンポジウム(静岡会場)が開催されます。
静岡県地球温暖化防止活動推進センターは、環境省より委託を受け、本シンポジウムに協力することとなりました。

1.開催日程等
日時:平成25年8月27日(火) 13:30~16:00
場所:静岡県コンベンションアーツセンター(グランシップ)
2.テーマ
豊かな地域資源を活用した持続可能な地域づくり
~地域の異なる主体の連携・協働による再生可能エネルギー等の活用~
地域主導の再生可能エネルギー等の導入は、温室効果ガスの排出削減のみならず、新たな地域産業の創出、低炭素で災害に強い地域づくりにつながります。本シンポジウムでは、企業、団体、自治体等の異なる主体の連携・協働した地域主導による取組を促進するため、関係者による意見交換等を行います。
3.内容
プログラム(予定)
(1)中央環境審議会委員による基調講演:小澤紀美子(東京学芸大学名誉教授)
(2)地域からの取組状況報告
・静岡県
・特定非営利活動法人アースライフネットワーク
(静岡県地球温暖化防止活動推進センター)
・静岡ガス(株)
・浜松信用金庫
・掛川市、特定非営利活動法人WAKUWAKU西郷
(3)基調講演者、取組状況報告者によるパネルディスカッション
※シンポジウムに併せて、静岡県内の企業・団体等の取組をパネル展示します。
4.申込方法など
・ホームページより
関東パートナーシップオフィス(関東EPO)
http://www.geoc.jp/mail_form/38/
・FAXより:
送信先:関東パートナーシップオフィス(関東EPO) 03-3406-5064
送信内容:
お名前(ふりがな):
ご所属:
セクター(該当に○) 企業、官公庁、NGO/NPO、学生、その他
お住まいの地域:
メールアドレス:
ひとこと:
5.お問合せ先等
事務局:環境省関東地方環境事務所環境対策課
http://kanto.env.go.jp/to_2013/0724a.html
協 力:静岡県地球温暖化防止活動推進センター
申込先:関東パートナーシップオフィス(関東EPO)
http://www.geoc.jp/news/20900.html
T E L :03-3406-5180 F A X :03-3406-5064
パンフレットの希望がございましたら、静岡県温暖化防止センターまでご連絡下さい。
でした!
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
8月27日に、静岡市のグランシップ 会議室1001-2にて環境シンポジウム(静岡会場)が開催されます。
静岡県地球温暖化防止活動推進センターは、環境省より委託を受け、本シンポジウムに協力することとなりました。


日時:平成25年8月27日(火) 13:30~16:00
場所:静岡県コンベンションアーツセンター(グランシップ)

豊かな地域資源を活用した持続可能な地域づくり
~地域の異なる主体の連携・協働による再生可能エネルギー等の活用~
地域主導の再生可能エネルギー等の導入は、温室効果ガスの排出削減のみならず、新たな地域産業の創出、低炭素で災害に強い地域づくりにつながります。本シンポジウムでは、企業、団体、自治体等の異なる主体の連携・協働した地域主導による取組を促進するため、関係者による意見交換等を行います。

プログラム(予定)
(1)中央環境審議会委員による基調講演:小澤紀美子(東京学芸大学名誉教授)
(2)地域からの取組状況報告
・静岡県
・特定非営利活動法人アースライフネットワーク
(静岡県地球温暖化防止活動推進センター)
・静岡ガス(株)
・浜松信用金庫
・掛川市、特定非営利活動法人WAKUWAKU西郷
(3)基調講演者、取組状況報告者によるパネルディスカッション
※シンポジウムに併せて、静岡県内の企業・団体等の取組をパネル展示します。

・ホームページより
関東パートナーシップオフィス(関東EPO)
http://www.geoc.jp/mail_form/38/
・FAXより:
送信先:関東パートナーシップオフィス(関東EPO) 03-3406-5064
送信内容:
お名前(ふりがな):
ご所属:
セクター(該当に○) 企業、官公庁、NGO/NPO、学生、その他
お住まいの地域:
メールアドレス:
ひとこと:

事務局:環境省関東地方環境事務所環境対策課
http://kanto.env.go.jp/to_2013/0724a.html
協 力:静岡県地球温暖化防止活動推進センター
申込先:関東パートナーシップオフィス(関東EPO)
http://www.geoc.jp/news/20900.html
T E L :03-3406-5180 F A X :03-3406-5064
パンフレットの希望がございましたら、静岡県温暖化防止センターまでご連絡下さい。

2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
タグ :環境シンポジウム
Posted by ふじのくにエコチャレンジ at
16:54
│◆事務局からのお知らせ
2013年07月29日
L-0019 チームニシザワ
チームNo.L-0019
チーム名:チームニシザワ
チーム人数:4人
活動タイトル:働くママに優しいeco
地域:焼津市
活動場所:自宅
活動期間:通年
活動内容・結果:家庭でできる現代風で若い年代にも受け入れられるライフスタイルにあった簡単、手間がかからず、お金がかからない、おしゃれで長く続けられるeco生活を実践する。
PRポイント:家事は最新式を選ぶ(家電品は最新式の電力消費量が少ないタイプを選ぶ。最新の合成洗剤を使い水道光熱費と手間を減らす)従来環境に優しいとされてきた重曹や自然石けんを使用した家事などは手間暇がかかるので止め、子育て世代&仕事をしている女性にも受け入れられる新しいeco生活を実践する。
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
チーム名:チームニシザワ
チーム人数:4人
活動タイトル:働くママに優しいeco
地域:焼津市
活動場所:自宅
活動期間:通年

活動内容・結果:家庭でできる現代風で若い年代にも受け入れられるライフスタイルにあった簡単、手間がかからず、お金がかからない、おしゃれで長く続けられるeco生活を実践する。
PRポイント:家事は最新式を選ぶ(家電品は最新式の電力消費量が少ないタイプを選ぶ。最新の合成洗剤を使い水道光熱費と手間を減らす)従来環境に優しいとされてきた重曹や自然石けんを使用した家事などは手間暇がかかるので止め、子育て世代&仕事をしている女性にも受け入れられる新しいeco生活を実践する。
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
2013年07月29日
ちょっとだけ!ちょいエコ宣言☆
行ってきました!浜松&磐田!!
雨ニモ負ケズ、風ニモマケズ(強かったのです…)、地元ノ花火大会ノ誘惑ニモ負ケズ・・・
この写真は、27日に両会場でとれたてホヤホヤのちょいエコ宣言カードです。
お子さんのカードには、「涼しいうちに勉強をする」「学校できゅう食時間に電気をけす」
などと書かれています。

今回は、イベントのたびにとっているエコ宣言についてのお話です
。
センターでは、長年、
講演会、ブース出展などの際にエコ宣言を県民のみなさんにご案内しています
。
ちょいエコ宣言、KIDSちょいエコ宣言、
ecoドライバー宣言、
節電宣言、KIDS節電宣言、
ライトダウン&キャンドルナイト宣言・・・
実は、イベントに併せて色々なタイプの宣言カードをお配りしています。
参加方法は簡単!
普段の生活でできている項目(4-6くらい)にまずチェックをいただいて、
やっている、これからやるエコ取り組みを考えて、書いてもらいます
。
(KIDSには地球を守るためのお約束や、地球へのメッセージをもらうこともあります)
特にお子さんですが、時にすごく悩んで書いてくれます。
一生懸命できるエコを考えてくれる姿もほほえましいですし、
大人には思いつかないようなやわらかい発想のエコ宣言もでてきます
。
例えば・・・
「水はえんぴつの芯の細さで使う」
「トイレットペーパーは1回30cmまで」
「カエルをしぬまで飼います」
・・・ユニークですね。
さらに、家の人と、悩みに悩んで、ようやく合意に達し、
苦渋の決断をもって書いてくれることも
。
「ゲームの時間を10分減らします」
「今日から好き嫌いしません(全部食べる)」
「おねえちゃんのお下がりも着ます」
他にも、「ドライヤーを使う前に髪の毛をよくふく」「お父さんがテレビをつけっぱなしで寝るので消す」
「余計なものは買わない」など、思わず聞いたほうの背筋がのびるようなものもあります。
みなさんもイベントで私達を見つけたら、ぜひエコ宣言にご参加くださいね
ちなみにイベントの時にエコ宣言をしていただくと、参加賞がもらえたり、くじ引きができたりします。
そして、自分達のイベントでもやりたい、うちの会社内で社員に向けてやりたい、などございましたら
お気軽に事務局までお知らせください
でした!
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
雨ニモ負ケズ、風ニモマケズ(強かったのです…)、地元ノ花火大会ノ誘惑ニモ負ケズ・・・

この写真は、27日に両会場でとれたてホヤホヤのちょいエコ宣言カードです。
お子さんのカードには、「涼しいうちに勉強をする」「学校できゅう食時間に電気をけす」
などと書かれています。

今回は、イベントのたびにとっているエコ宣言についてのお話です

センターでは、長年、
講演会、ブース出展などの際にエコ宣言を県民のみなさんにご案内しています

ちょいエコ宣言、KIDSちょいエコ宣言、
ecoドライバー宣言、
節電宣言、KIDS節電宣言、
ライトダウン&キャンドルナイト宣言・・・
実は、イベントに併せて色々なタイプの宣言カードをお配りしています。
参加方法は簡単!
普段の生活でできている項目(4-6くらい)にまずチェックをいただいて、
やっている、これからやるエコ取り組みを考えて、書いてもらいます

(KIDSには地球を守るためのお約束や、地球へのメッセージをもらうこともあります)
特にお子さんですが、時にすごく悩んで書いてくれます。
一生懸命できるエコを考えてくれる姿もほほえましいですし、
大人には思いつかないようなやわらかい発想のエコ宣言もでてきます

例えば・・・



・・・ユニークですね。
さらに、家の人と、悩みに悩んで、ようやく合意に達し、
苦渋の決断をもって書いてくれることも




他にも、「ドライヤーを使う前に髪の毛をよくふく」「お父さんがテレビをつけっぱなしで寝るので消す」
「余計なものは買わない」など、思わず聞いたほうの背筋がのびるようなものもあります。
みなさんもイベントで私達を見つけたら、ぜひエコ宣言にご参加くださいね

ちなみにイベントの時にエコ宣言をしていただくと、参加賞がもらえたり、くじ引きができたりします。
そして、自分達のイベントでもやりたい、うちの会社内で社員に向けてやりたい、などございましたら
お気軽に事務局までお知らせください


2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
Posted by ふじのくにエコチャレンジ at
17:46
│◆事務局からのお知らせ
2013年07月29日
CHO-0031 いわたジュビロード夏祭KIDSちょいエコ宣言チーム
チームNo.CHO-0031
チーム名:いわたジュビロード夏祭KIDSちょいエコ宣言チーム
チーム人数:35人
地域:静岡市葵区
活動場所:JR磐田駅前
宣言日:2013/07/27.
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
チーム名:いわたジュビロード夏祭KIDSちょいエコ宣言チーム
チーム人数:35人
地域:静岡市葵区
活動場所:JR磐田駅前
宣言日:2013/07/27.
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
Posted by ふじのくにエコチャレンジ at
17:12
│★ちょいエコ宣言部門
2013年07月29日
CHO-0030 いわたジュビロード夏祭ちょいエコ宣言チーム
チームNo.CHO-0030
チーム名:いわたジュビロード夏祭ちょいエコ宣言チーム
チーム人数:37人
地域:静岡市葵区
活動場所:JR磐田駅前
宣言日:2013/07/27.
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
チーム名:いわたジュビロード夏祭ちょいエコ宣言チーム
チーム人数:37人
地域:静岡市葵区
活動場所:JR磐田駅前
宣言日:2013/07/27.
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
Posted by ふじのくにエコチャレンジ at
17:11
│★ちょいエコ宣言部門
2013年07月29日
CHO-0029 浜松市省エネフェアKIDSちょいエコ宣言チーム
チームNo.CHO-0029
チーム名:浜松市省エネフェアKIDSちょいエコ宣言チーム
チーム人数:60人
地域:静岡市葵区
活動場所:ソラモ
宣言日:2013/07/27.
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
チーム名:浜松市省エネフェアKIDSちょいエコ宣言チーム
チーム人数:60人
地域:静岡市葵区
活動場所:ソラモ
宣言日:2013/07/27.
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
Posted by ふじのくにエコチャレンジ at
15:54
│★ちょいエコ宣言部門
2013年07月29日
CHO-0028 浜松市省エネフェアちょいエコ宣言チーム
チームNo.CHO-0028
チーム名:浜松市省エネフェアちょいエコ宣言チーム
チーム人数:100人
地域:静岡市葵区
活動場所:ソラモ
宣言日:2013/07/27.
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
チーム名:浜松市省エネフェアちょいエコ宣言チーム
チーム人数:100人
地域:静岡市葵区
活動場所:ソラモ
宣言日:2013/07/27.
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
Posted by ふじのくにエコチャレンジ at
15:54
│★ちょいエコ宣言部門
2013年07月29日
I-0014 「ゴミゼロプラン静岡」市民ネットワーク
チームNo.I-0014
チーム名:「ゴミゼロプラン静岡」市民ネットワーク
チーム人数:10人
活動タイトル:「若き起業家が立ち上げたリユースびんのお茶」講演会
地域:静岡市駿河区
活動場所:アイセル21 1階ホール
活動期間:2013/07/06.

活動内容・結果:①講演会開催趣旨説明 ②静岡県びん商組合理事長よりご挨拶 ③中村秀次氏(びん再使用ネットワーク代表幹事)講演「ペットボトルに負けないぞ!Rドロップス開発物語」 ④中島光氏(World Seed副代表理事)講演「奈良県におけるリユース瓶を用いた大和茶飲料開発販売事業」 ⑤質疑応答 ⑥主催者閉会挨拶
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
チーム名:「ゴミゼロプラン静岡」市民ネットワーク
チーム人数:10人
活動タイトル:「若き起業家が立ち上げたリユースびんのお茶」講演会
地域:静岡市駿河区
活動場所:アイセル21 1階ホール
活動期間:2013/07/06.
活動内容・結果:①講演会開催趣旨説明 ②静岡県びん商組合理事長よりご挨拶 ③中村秀次氏(びん再使用ネットワーク代表幹事)講演「ペットボトルに負けないぞ!Rドロップス開発物語」 ④中島光氏(World Seed副代表理事)講演「奈良県におけるリユース瓶を用いた大和茶飲料開発販売事業」 ⑤質疑応答 ⑥主催者閉会挨拶
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
2013年07月26日
C-0090 静岡市長尾川老人福祉センター
チームNo.C-0090
チーム名:静岡市長尾川老人福祉センター
団体名:静岡市長尾川老人福祉センター
チーム人数:15人
活動タイトル:"ゴーヤで夏エコ""
地域:静岡市葵区
活動場所:静岡市長尾川老人福祉センター
活動期間:2013/06/20~2013/09/30.
活動内容・結果:2階ベランダにゴーヤで緑のカーテンを設置した。夏の間のエアコン利用を抑え、施設利用者と職員が一緒になって苗植え・ネット張り・実の収穫を楽しむ。使用する苗・ネットなどは利用者さんにご提供いただいた。また、館内でも、こまめな消灯やクールビズを心がけ、意識的に「節電」している。
PRポイント:①苗・ネットは利用者からの寄付 ②職員と利用者との共同作業にて実施
****************************************
★静岡県内のエコな活動がいっぱい!県民運動「ふじのくにエコチャレンジ」
詳しくはこちら→http://f-ec.net/action/
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
チーム名:静岡市長尾川老人福祉センター
団体名:静岡市長尾川老人福祉センター
チーム人数:15人
活動タイトル:"ゴーヤで夏エコ""
地域:静岡市葵区
活動場所:静岡市長尾川老人福祉センター
活動期間:2013/06/20~2013/09/30.
活動内容・結果:2階ベランダにゴーヤで緑のカーテンを設置した。夏の間のエアコン利用を抑え、施設利用者と職員が一緒になって苗植え・ネット張り・実の収穫を楽しむ。使用する苗・ネットなどは利用者さんにご提供いただいた。また、館内でも、こまめな消灯やクールビズを心がけ、意識的に「節電」している。
PRポイント:①苗・ネットは利用者からの寄付 ②職員と利用者との共同作業にて実施
****************************************
★静岡県内のエコな活動がいっぱい!県民運動「ふじのくにエコチャレンジ」
詳しくはこちら→http://f-ec.net/action/
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
Posted by ふじのくにエコチャレンジ at
13:41
│★CSR・エコオフィス部門