2014年01月14日
I-0205 静岡県地球温暖化防止活動推進センター、ストップ温暖化!清流の都しずおか創造推進協議会、静岡市
チームNo.I-0205
チーム名:静岡県地球温暖化防止活動推進センター、ストップ温暖化!清流の都しずおか創造推進協議会、静岡市
チーム人数:人
活動タイトル:STOP温暖化!ライトダウン&キャンドルナイトカフェ
地域:静岡市葵区
活動場所:青葉シンボルロードB1ブロック
活動期間:2013/12/21.
活動内容・結果:地球温暖化防止月間である12月に本イベントを開催し、市民の方々に地球温暖化防止や省エネ・節電について呼びかけました。
会場では、公園のイルミネーションと街灯を2時間消灯して約2,000個のキャンドルを灯しながら、イベント来場者にSTOP温暖化メッセージを記入していただきました。
また、来場者の方々にじっくりと温暖化防止について考えていただきたいという思いから、今年は会場内にカフェテーブルを用意し、電気自動車の給電装置で温めた飲物を提供しました。
PRポイント:①ライトダウンによる二酸化炭素の削減量は8.9kg-CO2でした。
②来場者は電気自動車の給電装置で温めた飲物とともに会場内のカフェテーブルを囲み、キャンドルの灯りとアコースティックライブを通じてスローな時間を過ごしました。
③STOP温暖化メッセージには314名の方が記入し、広く温暖化防止について呼びかけることができました。
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
チーム名:静岡県地球温暖化防止活動推進センター、ストップ温暖化!清流の都しずおか創造推進協議会、静岡市
チーム人数:人
活動タイトル:STOP温暖化!ライトダウン&キャンドルナイトカフェ
地域:静岡市葵区
活動場所:青葉シンボルロードB1ブロック
活動期間:2013/12/21.
活動内容・結果:地球温暖化防止月間である12月に本イベントを開催し、市民の方々に地球温暖化防止や省エネ・節電について呼びかけました。
会場では、公園のイルミネーションと街灯を2時間消灯して約2,000個のキャンドルを灯しながら、イベント来場者にSTOP温暖化メッセージを記入していただきました。
また、来場者の方々にじっくりと温暖化防止について考えていただきたいという思いから、今年は会場内にカフェテーブルを用意し、電気自動車の給電装置で温めた飲物を提供しました。
PRポイント:①ライトダウンによる二酸化炭素の削減量は8.9kg-CO2でした。
②来場者は電気自動車の給電装置で温めた飲物とともに会場内のカフェテーブルを囲み、キャンドルの灯りとアコースティックライブを通じてスローな時間を過ごしました。
③STOP温暖化メッセージには314名の方が記入し、広く温暖化防止について呼びかけることができました。
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
2014年01月14日
I-0204 静岡県地球温暖化防止活動推進センター、ストップ温暖化!清流の都しずおか創造推進協議会、静岡市
チームNo.I-0204
チーム名:静岡県地球温暖化防止活動推進センター、ストップ温暖化!清流の都しずおか創造推進協議会、静岡市
チーム人数:6人
活動タイトル:ストップ温暖化! ライトダウン&キャンドルナイト
地域:静岡市葵区
活動場所:青葉シンボルロードB1ブロック
活動期間:2013/06/22.
活動内容・結果:環境月間である6月に本イベントを開催しました。
会場では、電気自動車による電力供給の実演を行うほか、スタッフが来場者と協働してキャンドルを灯し、電気を使わないアコースティックライブ等を楽しみながら、地球温暖化防止について呼びかけました。
また、来場者には「キャンドルナイト宣言」に参加していただき、日々の生活で実践可能な節電行動や省エネについて周知しました。
PRポイント:①ライトダウンによる二酸化炭素の削減量は5.8kg-CO2でした。
②来場者は約2,000個のキャンドルやアコースティックライブを通じ、電気を使わないスローな時間を過ごしました。
③「キャンドルナイト宣言」には227名が参加し、省エネ・節電について広く周知できました。
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
チーム名:静岡県地球温暖化防止活動推進センター、ストップ温暖化!清流の都しずおか創造推進協議会、静岡市
チーム人数:6人
活動タイトル:ストップ温暖化! ライトダウン&キャンドルナイト
地域:静岡市葵区
活動場所:青葉シンボルロードB1ブロック
活動期間:2013/06/22.
活動内容・結果:環境月間である6月に本イベントを開催しました。
会場では、電気自動車による電力供給の実演を行うほか、スタッフが来場者と協働してキャンドルを灯し、電気を使わないアコースティックライブ等を楽しみながら、地球温暖化防止について呼びかけました。
また、来場者には「キャンドルナイト宣言」に参加していただき、日々の生活で実践可能な節電行動や省エネについて周知しました。
PRポイント:①ライトダウンによる二酸化炭素の削減量は5.8kg-CO2でした。
②来場者は約2,000個のキャンドルやアコースティックライブを通じ、電気を使わないスローな時間を過ごしました。
③「キャンドルナイト宣言」には227名が参加し、省エネ・節電について広く周知できました。
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
2014年01月14日
I-0203 静岡市、ストップ温暖化!清流の都しずおか創造推進協議会
チームNo.I-0203
チーム名:静岡市、ストップ温暖化!清流の都しずおか創造推進協議会
チーム人数:14人
活動タイトル:みんなでストップ温暖化!(アピタエコ博への出展)
地域:静岡市葵区
活動場所:アピタ静岡店(アピタエコ博)
活動期間:2013/11/16~2013/11/17.
活動内容・結果:ユニー㈱の主催するイベント「アピタエコ博」にて、ブース出展しました。簡単なアンケートによる「エコライフ診断」を行い、省エネアドバイスを行ったほか、自転車発電を通してエネルギーを生み出す大変さを伝え、スマートハウスクイズではその機能を多くの来場者に学んでいただきました。
PRポイント:① スマートハウスの①つくる②ためる③上手に使うをあてるクイズは、子どもたちにも人気でした。
② エコライフ診断実施者には「ひのきマグネット」等をプレゼント
③ 92%の人がこのイベントに参加して「エコ意識が上がった」と回答!
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
チーム名:静岡市、ストップ温暖化!清流の都しずおか創造推進協議会
チーム人数:14人
活動タイトル:みんなでストップ温暖化!(アピタエコ博への出展)
地域:静岡市葵区
活動場所:アピタ静岡店(アピタエコ博)
活動期間:2013/11/16~2013/11/17.
活動内容・結果:ユニー㈱の主催するイベント「アピタエコ博」にて、ブース出展しました。簡単なアンケートによる「エコライフ診断」を行い、省エネアドバイスを行ったほか、自転車発電を通してエネルギーを生み出す大変さを伝え、スマートハウスクイズではその機能を多くの来場者に学んでいただきました。
PRポイント:① スマートハウスの①つくる②ためる③上手に使うをあてるクイズは、子どもたちにも人気でした。
② エコライフ診断実施者には「ひのきマグネット」等をプレゼント
③ 92%の人がこのイベントに参加して「エコ意識が上がった」と回答!
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
2014年01月14日
I-0202 静岡市、ストップ温暖化!清流の都しずおか創造推進協議会
チームNo.I-0202
チーム名:静岡市、ストップ温暖化!清流の都しずおか創造推進協議会
チーム人数:14人
活動タイトル:みんなでストップ温暖化!
(静岡県住まい博への出展)
地域:静岡市葵区
活動場所:ツインメッセ静岡(静岡県住まい博2013)
活動期間:2013/09/14~2013/09/16.
活動内容・結果:静岡県の主催するイベント「静岡県住まい博2013」にて、ブース出展しました。簡単なアンケートによる「エコライフ診断」を行い、省エネアドバイスを行ったほか、スマートハウスクイズや野菜の仕分けクイズなどユニークな取組で、エコライフにつながる省エネ知識を得ていただきました。
PRポイント:① 再エネやスマートハウスなど、静岡市が積極的に進めている政策をPR
② 野菜の仕分けクイズは、冷蔵庫のムダを見つけるのに役立ちました。
③ エコライフ診断実施者には「ひのきマグネット」等をプレゼント
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
チーム名:静岡市、ストップ温暖化!清流の都しずおか創造推進協議会
チーム人数:14人
活動タイトル:みんなでストップ温暖化!
(静岡県住まい博への出展)
地域:静岡市葵区
活動場所:ツインメッセ静岡(静岡県住まい博2013)
活動期間:2013/09/14~2013/09/16.
活動内容・結果:静岡県の主催するイベント「静岡県住まい博2013」にて、ブース出展しました。簡単なアンケートによる「エコライフ診断」を行い、省エネアドバイスを行ったほか、スマートハウスクイズや野菜の仕分けクイズなどユニークな取組で、エコライフにつながる省エネ知識を得ていただきました。
PRポイント:① 再エネやスマートハウスなど、静岡市が積極的に進めている政策をPR
② 野菜の仕分けクイズは、冷蔵庫のムダを見つけるのに役立ちました。
③ エコライフ診断実施者には「ひのきマグネット」等をプレゼント
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
2014年01月14日
I-0201 静岡市、ストップ温暖化!清流の都しずおか創造推進協議会
チームNo.I-0201
チーム名:静岡市、ストップ温暖化!清流の都しずおか創造推進協議会
チーム人数:14人
活動タイトル:打ち水大作戦!~打ち水でしずおかを冷やそう~
地域:静岡市葵区
活動場所:市内事業所周辺、イオン清水店
活動期間:2013/08/01~2013/08/15.
活動内容・結果:打ち水の効果をPRし取組を広めるため、実施週間を設定し市内事業所に協力を呼びかける「打ち水WEEK」、イベントとして一か所で一斉に打ち水を行う「出陣!しずおか打ち水隊」を実施しました。
しずおか打ち水隊では、県内こどもエコクラブの子どもたちが参加し、地面の温度を手で触って確かめ、その効果を実感していました。
PRポイント:① 打ち水には、井戸水や再生水を利用しました。
② 「しずおか打ち水隊」と称し、浴衣や甚平で参加した子も!
③ 打ち水のマナーや効果、地球温暖化問題についてしっかり学びました。
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
チーム名:静岡市、ストップ温暖化!清流の都しずおか創造推進協議会
チーム人数:14人
活動タイトル:打ち水大作戦!~打ち水でしずおかを冷やそう~
地域:静岡市葵区
活動場所:市内事業所周辺、イオン清水店
活動期間:2013/08/01~2013/08/15.
活動内容・結果:打ち水の効果をPRし取組を広めるため、実施週間を設定し市内事業所に協力を呼びかける「打ち水WEEK」、イベントとして一か所で一斉に打ち水を行う「出陣!しずおか打ち水隊」を実施しました。
しずおか打ち水隊では、県内こどもエコクラブの子どもたちが参加し、地面の温度を手で触って確かめ、その効果を実感していました。
PRポイント:① 打ち水には、井戸水や再生水を利用しました。
② 「しずおか打ち水隊」と称し、浴衣や甚平で参加した子も!
③ 打ち水のマナーや効果、地球温暖化問題についてしっかり学びました。
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
2014年01月14日
I-0200 エスパルス&ふじのくにEV・PHV普及協議会
チームNo.I-0200
チーム名:エスパルス&ふじのくにEV・PHV普及協議会
チーム人数:20人
活動タイトル:EV普及イベント2013
地域:静岡市清水区
活動場所:IAIスタジアム日本平
活動期間:2013/03/20.

(C)S-PULSE
活動内容・結果:最新のエコカーであるEV車の展示のほか、静岡県、静岡市と連携しEVに関するアンケートも収集しました。
PRポイント:エスパルスも営業車としてEV1台を利用しています。
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
チーム名:エスパルス&ふじのくにEV・PHV普及協議会
チーム人数:20人
活動タイトル:EV普及イベント2013
地域:静岡市清水区
活動場所:IAIスタジアム日本平
活動期間:2013/03/20.

(C)S-PULSE
活動内容・結果:最新のエコカーであるEV車の展示のほか、静岡県、静岡市と連携しEVに関するアンケートも収集しました。
PRポイント:エスパルスも営業車としてEV1台を利用しています。
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
2014年01月14日
I-0199 エスパルス&環境省
チームNo.I-0199
チーム名:エスパルス&環境省
チーム人数:20人
活動タイトル:スマートムーブ推奨マッチ2013
地域:静岡市清水区
活動場所:IAIスタジアム日本平
活動期間:2013/10/19.
(C)S-PULSE
活動内容・結果:「移動をエコに」を合言葉に、スタジアムに歩いて来場するチャレンジウォーキング、自転車等での来場者に特製クリアファイルをプレゼントする等、スマートムーブをサポーターに呼びかけました。
PRポイント:スマートムーブ宣言者(1,000名)にも特製クリアファイルをプレゼントしました。
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
チーム名:エスパルス&環境省
チーム人数:20人
活動タイトル:スマートムーブ推奨マッチ2013
地域:静岡市清水区
活動場所:IAIスタジアム日本平
活動期間:2013/10/19.

活動内容・結果:「移動をエコに」を合言葉に、スタジアムに歩いて来場するチャレンジウォーキング、自転車等での来場者に特製クリアファイルをプレゼントする等、スマートムーブをサポーターに呼びかけました。
PRポイント:スマートムーブ宣言者(1,000名)にも特製クリアファイルをプレゼントしました。
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
2014年01月14日
I-0198 ㈱エスパルス
チームNo.I-0198
チーム名:㈱エスパルス
チーム人数:20人
活動タイトル:エスパルス エコチャレンジ 2013
地域:静岡市清水区
活動場所:IAIスタジアム日本平他
活動期間:通年

(C)S-PULSE
活動内容・結果:2008年から開始したエコチャレンジも6年目を迎えました。3本柱の
① カーボンオフセット活動 ②普及啓蒙活動 ③校庭,園庭芝生化活動を中心に活動しています。
PRポイント:エスパルスの選手,スタッフに加え、試合終了後のクリーンサポーター等ファン、サポーターの皆様にも積極的にご参加頂いております。
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
チーム名:㈱エスパルス
チーム人数:20人
活動タイトル:エスパルス エコチャレンジ 2013
地域:静岡市清水区
活動場所:IAIスタジアム日本平他
活動期間:通年

(C)S-PULSE
活動内容・結果:2008年から開始したエコチャレンジも6年目を迎えました。3本柱の
① カーボンオフセット活動 ②普及啓蒙活動 ③校庭,園庭芝生化活動を中心に活動しています。
PRポイント:エスパルスの選手,スタッフに加え、試合終了後のクリーンサポーター等ファン、サポーターの皆様にも積極的にご参加頂いております。
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
2014年01月14日
I-0197 エスパルス&校庭芝生化応援団
チームNo.I-0197
チーム名:エスパルス&校庭芝生化応援団
チーム人数:10人
活動タイトル:清水みらい保育園芝生開きの会
地域:静岡市清水区
活動場所:清水みらい保育園
活動期間:2013/10/16.
(C)S-PLUSE
活動内容・結果:2013年はエスパルス三保グラウンドのコアからつくられたポット苗にて10園の園庭が芝生化されましたが、その代表として清水みらい保育園にて芝生開きの会が行われました。芝生開きの会にはエスパルスから平岡康裕選手、パルちゃんが参加し、園児たちと共に芝生の上でサッカーを楽しみました。
PRポイント:芝生のお陰で夏は照り返しが和らぎ、冬は砂埃が少なくなりました。
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
チーム名:エスパルス&校庭芝生化応援団
チーム人数:10人
活動タイトル:清水みらい保育園芝生開きの会
地域:静岡市清水区
活動場所:清水みらい保育園
活動期間:2013/10/16.
活動内容・結果:2013年はエスパルス三保グラウンドのコアからつくられたポット苗にて10園の園庭が芝生化されましたが、その代表として清水みらい保育園にて芝生開きの会が行われました。芝生開きの会にはエスパルスから平岡康裕選手、パルちゃんが参加し、園児たちと共に芝生の上でサッカーを楽しみました。
PRポイント:芝生のお陰で夏は照り返しが和らぎ、冬は砂埃が少なくなりました。
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
2014年01月14日
I-0196 エスパルス&校庭芝生化応援団
チームNo.I-0196
チーム名:エスパルス&校庭芝生化応援団
チーム人数:20人
活動タイトル:宍原荘芝生開きの会
地域:静岡市清水区
活動場所:宍原荘芝生グラウンド
活動期間:2013/09/15.
(C)S-PULSE
活動内容・結果:エスパルス三保グラウンドのコアからつくられたポット苗にて、土のグラウンドを芝生化しました。芝生開きの会にはエスパルスから本田拓也選手が参加し、宍原荘の皆さんやポット苗の植え付けを手伝って下さった子供達が、芝生の上でサッカーを楽しみました。
PRポイント:フットサルコートが約2面入る位の広さです。
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
チーム名:エスパルス&校庭芝生化応援団
チーム人数:20人
活動タイトル:宍原荘芝生開きの会
地域:静岡市清水区
活動場所:宍原荘芝生グラウンド
活動期間:2013/09/15.

活動内容・結果:エスパルス三保グラウンドのコアからつくられたポット苗にて、土のグラウンドを芝生化しました。芝生開きの会にはエスパルスから本田拓也選手が参加し、宍原荘の皆さんやポット苗の植え付けを手伝って下さった子供達が、芝生の上でサッカーを楽しみました。
PRポイント:フットサルコートが約2面入る位の広さです。
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!