2013年08月30日

G-0011 静岡市婦人団体連絡会

チームNo.G-0011 
チーム名:静岡市婦人団体連絡会
団体名:静岡市婦人団体連絡会  
チーム人数:200人  
活動タイトル:カンショク運動展開中  
地域:静岡市葵区  
活動場所:各家庭  
活動期間:2013/07~2014/03.  
活動内容・結果:食品ロスについて勉強会とあわせて省資源・省エネルギーの勉強をします。モッタイナイ運動を家庭の中から強力におし進め、食材を食べきる量しか作らない、食べ残しをしない、など家庭から食育の実践をし、啓発をします。外食についても無駄な・大量な注文はしないように心掛けます。廃棄処理を極力減らす努力をし、完食運動を展開します。
PRポイント:①食べ切る量しか作りません ②食べ残しをしません ③モッタイナイ運動推進(消費者の意識改革)
****************************************


静岡県内のエコな活動がいっぱい! 県民運動「ふじのくにエコチャレンジ」
 詳しくはこちら→http://f-ec.net/action/

 2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
 今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!

  続きを読む

Posted by ふじのくにエコチャレンジ at 11:08★エコグループ部門

2013年08月30日

I-0042 三島市ストップ温暖化推進協議会

チームNo.I-0042 
チーム名:三島市ストップ温暖化推進協議会
チーム人数:14人  
活動タイトル:老人会での出前講座  
地域:三島市  
活動場所:三島市八反畑公民館  
活動期間:2013/07/19.  
活動内容・結果: 八鶴悠和会(八反畑老人会)の22名を対象に、当協議会の出前講座の中から「食材の地産地消を通して、安全で地球に優しい食生活を送ろう」について講演した。講演後多くの質問を受け、フードマイレージについて関心の高いことが分かった。
****************************************


静岡県内のエコな活動がいっぱい! 県民運動「ふじのくにエコチャレンジ」
 詳しくはこちら→http://f-ec.net/action/

 2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
 今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!

  

Posted by ふじのくにエコチャレンジ at 10:59★イベント部門

2013年08月30日

夜の動物園で!?

今年は6年ぶりに日本平動物園の「夜の動物園」が復活しました
もう行ったよーという方も、これから行くよーという方も沢山いるのではないでしょうか。

初日の8月24日(土)には、駿河区自治会連合会様が協力し、展望広場でキャンドルナイトが開催されました。

静岡県温暖化防止活動推進センターが毎年青葉シンボルロードにてライトダウン&キャンドルナイトを行うように、駿河区自治会連合会様も毎年、場所は違えどキャンドルナイトを行っています。

ということで、emoji34は出かけていきましたemoji02




夜の動物園は、実はemoji34にとって初めての体験でした。
昼間と違い、夜は活発に動き回る動物たちの姿に感動161

展望広場ではキャンドル約3,000個廃油キャンドル約1,500個という、
非常にたくさんのキャンドルが辺りを優しく照らしていました。
廃油キャンドルは、大人も子供も可愛らしい動物たち(ロッシー・レッサーパンダ・ペンギン)の形で並べていたり
自分たちの住んでいる地区名の文字に並べていたりと終始楽しい作業風景でした。

会場では廃油キャンドルの作り方について熱心に訪ねている方もいらっしゃいました。
こうしてエコの輪は広がっていくんだなーと実感した瞬間でしたicon12


静岡県内のエコな活動がいっぱい! 県民運動「ふじのくにエコチャレンジ」
 詳しくはこちら→http://f-ec.net/action/

 2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
 今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!

  


Posted by ふじのくにエコチャレンジ at 09:00◆事務局からのお知らせ

2013年08月29日

ゴーヤがたくさん穫れたよ!という方☆

だいぶ涼しくなってきましたね~emoji14

今日は、リクエストをいただきましてゴーヤレシピを少しご紹介161します!
(リクエストをくださった方、ありがとうございましたface17



今年の夏も緑のカーテン大成功!だった方、
ゴーヤなどもたくさん収穫できるとうれしいですよね178

しかし、思ったよりたくさん出来て・・・
ご近所さんにもあげたし・・・
腐らせたらもったいないface25という方もいらっしゃると思います。

また独特の苦味から、ゴーヤチャンプルー以外のレシピが思いつかない!
という方もいらっしゃるかと思います。


emoji28マヨネーズとツナ缶のツナで和えたサラダもお手軽!

emoji28ナス・にんじん・かぼちゃ・ピーマンなどと一緒に素揚して、
  めんつゆにつけて(お好みでおろし生姜をつけても)食べる、という方法もありますよ~icon28

emoji28グラタンに入れてしまうのもオススメですface22
  チーズやホワイトソースで苦味がまろやかに・・・emoji08


また、こんなサイトも見つけました154
171ゴーヤを使ったおつまみレシピサイト(NEVERまとめ)
  http://matome.naver.jp/odai/2009040919052124733


他にも、個人の方のブログで冷凍やお茶にするなどの保存法
タネやワタも食べるためのレシピが掲載されているサイトなども見つけたのですが、
(それぞれ、リンクのご許可が今日現在でとれておりませんので)
ご興味がある方は、検索サイトから 「ゴーヤ 保存食」などで探してみて下さい
たくさん出てきますよ~emoji13

ゴーヤのユニーク(簡単だとうれしいですface15)レシピや
ゴーヤ以外でも、緑のカーテンで作った野菜や果物のレシピなど、
ぜひACTIONエントリーでご紹介くださいface23


涼しくなってホッとしつつも夏の終わりはなんだかさみしい気がするicon68でした!


静岡県内のエコな活動がいっぱい! 県民運動「ふじのくにエコチャレンジ」
 詳しくはこちら→http://f-ec.net/action/

 2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
 今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!

  

Posted by ふじのくにエコチャレンジ at 13:43◆事務局からのお知らせ

2013年08月28日

CHO-0050 県環境学習指導員講座ちょいエコ宣言チーム

チームNo.CHO-0050 
チーム名:県環境学習指導員講座ちょいエコ宣言チーム
チーム人数:27人  
地域:静岡市葵区  
活動場所:労政会館  
宣言日:2013/08/24.  
****************************************

静岡県内のエコな活動がいっぱい! 県民運動「ふじのくにエコチャレンジ」
 詳しくはこちら→http://f-ec.net/action/

 2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
 今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!

  

Posted by ふじのくにエコチャレンジ at 18:32★ちょいエコ宣言部門

2013年08月28日

I-0041 島田市立金谷公民館(みんくる)

チームNo.I-0041 
チーム名:島田市立金谷公民館(みんくる)
チーム人数:3人  
活動タイトル:地球を守る子ども科学実験隊  
地域:島田市  
活動場所:島田市立金谷公民館「みんくる(愛称)」  
活動期間:2013/05/19~2013/08/04.  
活動内容・結果:子どもたちに、科学を通して自然を守る環境問題への関心を深めてもらおうと、元東海大学海洋学部教授の中山隆雄氏を講師に招き、「始めよう!地球を守る小さなアクション」をテーマに公民館主催の学習活動の一環として教室を全4回開催しました。参加した児童たちは、真剣に話を聞き、楽しみながら実験を行いました。
PRポイント:①地球環境の保全と自然を愛する子どもを育む事業です。 ②日常生活に関るいろいろな科学実験を体験することができました。 ③青少年の健全育成に寄与しています。
URL:http://www.city.shimada.shizuoka.jp
****************************************


静岡県内のエコな活動がいっぱい! 県民運動「ふじのくにエコチャレンジ」
 詳しくはこちら→http://f-ec.net/action/

 2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
 今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!

  

Posted by ふじのくにエコチャレンジ at 16:52★イベント部門

2013年08月28日

CHO-0049 環境教育指導者のための「環境学習プログラム」体験宣言チーム

チームNo.CHO-0049 
チーム名:環境教育指導者のための「環境学習プログラム」体験ちょいエコ宣言チーム
チーム人数:16人  
地域:静岡市葵区  
活動場所:NECアクセステクニカ  
宣言日:2013/08/27.  
****************************************

静岡県内のエコな活動がいっぱい! 県民運動「ふじのくにエコチャレンジ」
 詳しくはこちら→http://f-ec.net/action/

 2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
 今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!

  

Posted by ふじのくにエコチャレンジ at 15:52★CSR・エコオフィス部門

2013年08月28日

環境シンポジウム(静岡会場)が開催されました

以前7月30日の記事でもお伝えさせていただきましたが、
昨日、環境シンポジウム(静岡会場)がグランシップにて開催されました。

シンポジウムでは、中央環境審議会委員による基調講演や、
行政・県内企業の再生可能エネルギー等を活用された取り組み内容の発表
委員と取り組み状況報告者によるパネルディスカッションが行われました。

また、県民運動「ふじのくにエコチャレンジ ACTION」や
その前身である「STOP温暖化アクションキャンペーン」に
エントリー頂いたチームの皆様の取り組み内容をポスターとして会場内に展示させていただきました。

当日は、満席に近い100名以上もの方にご来場いただきました。



県民運動にご参加いただいたご縁により、今回のシンポジウムを通じて
更に多くの方に取り組み内容をご紹介でき、非常にうれしく思います。

特に、委員から「環境基本計画に書かれている事が静岡では既に行われ、成功している」といった趣旨の発言があり
思わず胸が熱くなりました。


改めて、ご発表者の皆様、展示ポスター作成にご協力いただきました皆様、ご来場の皆様にお礼申し上げます。


静岡県内の取り組みが大きなうねりとなって県を超えて日本中、そして世界中に広がればいいなぁ・・・なんて思ったemoji34でした。

静岡県内のエコな活動がいっぱい! 県民運動「ふじのくにエコチャレンジ」
 詳しくはこちら→http://f-ec.net/action/

 2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
 今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!

  


Posted by ふじのくにエコチャレンジ at 15:09◆事務局からのお知らせ

2013年08月27日

I-0040 藤枝市チーム""もったいない""

チームNo.I-0040 
チーム名:藤枝市チーム""もったいない""
チーム人数:10人  
活動タイトル:調理もエコを意識しよう!  
地域:藤枝市  
活動場所:東海ガス㈱ショールーム「くりっぴープラザ」  
活動期間:2013/08/10~2013/12/07. 
 
活動内容・結果:暑さに負けないレシピや疲労回復のレシピなど、猛暑を乗り切るための食育料理教室を開催しました。エコな調理方法に加え、調理器具など会場で使用する電力をグリーン電力で賄い、グリーン電力証書制度の啓発にも努めました。
****************************************

静岡県内のエコな活動がいっぱい! 県民運動「ふじのくにエコチャレンジ」
 詳しくはこちら→http://f-ec.net/action/

 2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
 今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!

  

Posted by ふじのくにエコチャレンジ at 19:30★イベント部門

2013年08月27日

C-0093 市立島田市民病院 管理課 施設係

チームNo.C-0093 
チーム名:市立島田市民病院 管理課 施設係
団体名:市立島田市民病院 管理課 施設係  
チーム人数:5人  
活動タイトル:LED照明に取替え節電  
地域:島田市  
活動場所:島田市民病院32病棟  
活動期間:通年  
活動内容・結果:病棟ナースステーション(24h点灯)の照明回路にクランプ式電力計を取り付け測定したところ、平均14.52kWh(FLR40W2灯用8台)、その8台をLED器具に取替え、同様に測定した。平均5.78kWh、器具代及び電気料のの収支を計算したところ、2.6年回収できることがわかった。
PRポイント:①同じ台数をLED器具に取替えたところ、明るくなったと喜ばれた。 ②消費電力が約1/3になり、器具代と電気料の収支が3年足らずで回収できることがわかった。 ③撤去した器具(安定器)を他で(故障時)使える。
URL:http://municipal-hospital.shimada.shizuoka.jp/
****************************************


静岡県内のエコな活動がいっぱい! 県民運動「ふじのくにエコチャレンジ」
 詳しくはこちら→http://f-ec.net/action/

 2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
 今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!

  

Posted by ふじのくにエコチャレンジ at 19:07★CSR・エコオフィス部門