2013年08月28日
CHO-0050 県環境学習指導員講座ちょいエコ宣言チーム
チームNo.CHO-0050
チーム名:県環境学習指導員講座ちょいエコ宣言チーム
チーム人数:27人
地域:静岡市葵区
活動場所:労政会館
宣言日:2013/08/24.
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
チーム名:県環境学習指導員講座ちょいエコ宣言チーム
チーム人数:27人
地域:静岡市葵区
活動場所:労政会館
宣言日:2013/08/24.
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
Posted by ふじのくにエコチャレンジ at
18:32
│★ちょいエコ宣言部門
2013年08月28日
I-0041 島田市立金谷公民館(みんくる)
チームNo.I-0041
チーム名:島田市立金谷公民館(みんくる)
チーム人数:3人
活動タイトル:地球を守る子ども科学実験隊
地域:島田市
活動場所:島田市立金谷公民館「みんくる(愛称)」
活動期間:2013/05/19~2013/08/04.
活動内容・結果:子どもたちに、科学を通して自然を守る環境問題への関心を深めてもらおうと、元東海大学海洋学部教授の中山隆雄氏を講師に招き、「始めよう!地球を守る小さなアクション」をテーマに公民館主催の学習活動の一環として教室を全4回開催しました。参加した児童たちは、真剣に話を聞き、楽しみながら実験を行いました。
PRポイント:①地球環境の保全と自然を愛する子どもを育む事業です。 ②日常生活に関るいろいろな科学実験を体験することができました。 ③青少年の健全育成に寄与しています。
URL:http://www.city.shimada.shizuoka.jp
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
チーム名:島田市立金谷公民館(みんくる)
チーム人数:3人
活動タイトル:地球を守る子ども科学実験隊
地域:島田市
活動場所:島田市立金谷公民館「みんくる(愛称)」
活動期間:2013/05/19~2013/08/04.
活動内容・結果:子どもたちに、科学を通して自然を守る環境問題への関心を深めてもらおうと、元東海大学海洋学部教授の中山隆雄氏を講師に招き、「始めよう!地球を守る小さなアクション」をテーマに公民館主催の学習活動の一環として教室を全4回開催しました。参加した児童たちは、真剣に話を聞き、楽しみながら実験を行いました。
PRポイント:①地球環境の保全と自然を愛する子どもを育む事業です。 ②日常生活に関るいろいろな科学実験を体験することができました。 ③青少年の健全育成に寄与しています。
URL:http://www.city.shimada.shizuoka.jp
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
2013年08月28日
CHO-0049 環境教育指導者のための「環境学習プログラム」体験宣言チーム
チームNo.CHO-0049
チーム名:環境教育指導者のための「環境学習プログラム」体験ちょいエコ宣言チーム
チーム人数:16人
地域:静岡市葵区
活動場所:NECアクセステクニカ
宣言日:2013/08/27.
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
チーム名:環境教育指導者のための「環境学習プログラム」体験ちょいエコ宣言チーム
チーム人数:16人
地域:静岡市葵区
活動場所:NECアクセステクニカ
宣言日:2013/08/27.
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
Posted by ふじのくにエコチャレンジ at
15:52
│★CSR・エコオフィス部門
2013年08月28日
環境シンポジウム(静岡会場)が開催されました
以前7月30日の記事でもお伝えさせていただきましたが、
昨日、環境シンポジウム(静岡会場)がグランシップにて開催されました。
シンポジウムでは、中央環境審議会委員による基調講演や、
行政・県内企業の再生可能エネルギー等を活用された取り組み内容の発表、
委員と取り組み状況報告者によるパネルディスカッションが行われました。
また、県民運動「ふじのくにエコチャレンジ ACTION」や
その前身である「STOP温暖化アクションキャンペーン」に
エントリー頂いたチームの皆様の取り組み内容をポスターとして会場内に展示させていただきました。
当日は、満席に近い100名以上もの方にご来場いただきました。

県民運動にご参加いただいたご縁により、今回のシンポジウムを通じて
更に多くの方に取り組み内容をご紹介でき、非常にうれしく思います。
特に、委員から「環境基本計画に書かれている事が静岡では既に行われ、成功している」といった趣旨の発言があり
思わず胸が熱くなりました。
改めて、ご発表者の皆様、展示ポスター作成にご協力いただきました皆様、ご来場の皆様にお礼申し上げます。
静岡県内の取り組みが大きなうねりとなって県を超えて日本中、そして世界中に広がればいいなぁ・・・なんて思った
でした。
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
昨日、環境シンポジウム(静岡会場)がグランシップにて開催されました。
シンポジウムでは、中央環境審議会委員による基調講演や、
行政・県内企業の再生可能エネルギー等を活用された取り組み内容の発表、
委員と取り組み状況報告者によるパネルディスカッションが行われました。
また、県民運動「ふじのくにエコチャレンジ ACTION」や
その前身である「STOP温暖化アクションキャンペーン」に
エントリー頂いたチームの皆様の取り組み内容をポスターとして会場内に展示させていただきました。
当日は、満席に近い100名以上もの方にご来場いただきました。

県民運動にご参加いただいたご縁により、今回のシンポジウムを通じて
更に多くの方に取り組み内容をご紹介でき、非常にうれしく思います。
特に、委員から「環境基本計画に書かれている事が静岡では既に行われ、成功している」といった趣旨の発言があり
思わず胸が熱くなりました。
改めて、ご発表者の皆様、展示ポスター作成にご協力いただきました皆様、ご来場の皆様にお礼申し上げます。
静岡県内の取り組みが大きなうねりとなって県を超えて日本中、そして世界中に広がればいいなぁ・・・なんて思った

2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
Posted by ふじのくにエコチャレンジ at
15:09
│◆事務局からのお知らせ