2013年09月20日
そうだ!海へいこう
「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉のとおり、だいぶ朝晩の気温が下がって過ごしやすくなりましたね。
昨夜は満月の仲秋の名月!
皆さんはお月見をされましたか?
家では毎年、玄関にススキとへそ餅を飾ります。

小さいころからお月見団子=へそ餅と思っていたのですが、どうやら静岡中部のみに伝わる、マイナーな風習でした。
このへそ餅は一般的な球状ではなく、楕円形で真ん中にくぼみ(へそ)があるのです。
一説によると、徳川家康が幼少時代に今川氏の人質として駿府城にいた際、付き人が健やかに育つようにと「へそ」のようなくぼみをつけた餅に、あんを添えて食べさせたのが由来だそうです。
みなさんのご自宅ではどんなお月見をされましたか?
さて、秋も深まりつつありますが、今日は海のイベントのお知らせです。
大浜ビーチフェスタ2013

日時:平成25年9月22日(土) 9:00~15:30
場所:大浜海岸
交通:JR静岡駅しずてつバス2番乗り場より大浜麻機線大浜行きで、「大浜公園入口」バス停下車、徒歩約3分
問合:ビーチフェスタ実行委員会事務局 TEL054-261-0717
HP:コチラ
キッズランド・ウォーキング・ビーチスポーツ・イベントブース・ステージetcと、充実した内容で一日遊べること間違いなしです。
県民運動PRブースも出ていますので、みなさんぜひ遊びに来てくださいね~
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
昨夜は満月の仲秋の名月!
皆さんはお月見をされましたか?


小さいころからお月見団子=へそ餅と思っていたのですが、どうやら静岡中部のみに伝わる、マイナーな風習でした。
このへそ餅は一般的な球状ではなく、楕円形で真ん中にくぼみ(へそ)があるのです。
一説によると、徳川家康が幼少時代に今川氏の人質として駿府城にいた際、付き人が健やかに育つようにと「へそ」のようなくぼみをつけた餅に、あんを添えて食べさせたのが由来だそうです。
みなさんのご自宅ではどんなお月見をされましたか?
さて、秋も深まりつつありますが、今日は海のイベントのお知らせです。







キッズランド・ウォーキング・ビーチスポーツ・イベントブース・ステージetcと、充実した内容で一日遊べること間違いなしです。
県民運動PRブースも出ていますので、みなさんぜひ遊びに来てくださいね~

2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
Posted by ふじのくにエコチャレンジ at
13:38
│◆事務局からのお知らせ
2013年09月20日
L-0042 チーム 久美
チームNo.L-0042
チーム名:チーム 久美
チーム人数:3人
活動タイトル:家庭でできる少ない省エネ!?
地域:浜松市中区
活動場所:自宅
活動期間:通年

活動内容・結果:昨年に続き電気を意識し、朝、風を通したら昼寝の部屋は雨戸を出す。リビング前には、すだれと植物。エアコンの効きやすい環境を作りました。夕方は打ち水をして涼を。今年から牛乳パック・食品のトレー回収・古紙リサイクルも初めて、いままで捨てていたものをリサイクルへまわしました。おかげでゴミも少なくなり良かったです。
PRポイント:①昼寝の部屋は雨戸をだし、室温を上げないようにして、エアコンの効きもUP!
②暑かったせいか、日中のお昼寝のエアコン温度を29℃に設定
③今年からゴミにしていたものをリサイクルへまわし、省ゴミ化へ
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
チーム名:チーム 久美
チーム人数:3人
活動タイトル:家庭でできる少ない省エネ!?
地域:浜松市中区
活動場所:自宅
活動期間:通年
活動内容・結果:昨年に続き電気を意識し、朝、風を通したら昼寝の部屋は雨戸を出す。リビング前には、すだれと植物。エアコンの効きやすい環境を作りました。夕方は打ち水をして涼を。今年から牛乳パック・食品のトレー回収・古紙リサイクルも初めて、いままで捨てていたものをリサイクルへまわしました。おかげでゴミも少なくなり良かったです。
PRポイント:①昼寝の部屋は雨戸をだし、室温を上げないようにして、エアコンの効きもUP!
②暑かったせいか、日中のお昼寝のエアコン温度を29℃に設定
③今年からゴミにしていたものをリサイクルへまわし、省ゴミ化へ
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
2013年09月20日
L-0041 エコでつながるチーム
チームNo.L-0041
チーム名:エコでつながるチーム
チーム人数:5人
活動タイトル:身近なエコ生活
地域:浜松市北区
活動場所:自宅
活動期間:通年
活動内容・結果:生ごみは、畑のコンポストへ投入した。牛乳パック、ペットボトル、空缶、古紙はリサイクルへまとめて出している。雨水は庭中にバケツ(大)を設置して雨といから直接落ちるようにしてためておき花や野菜の水やりに利用した。7、8月は雨降り日が少なく朝、晩共苦労した。
PRポイント:①生ごみはコンポストへ投入。
②牛乳パック、空缶、ペットボトル、古紙は回収した。
③雨水利用。
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
チーム名:エコでつながるチーム
チーム人数:5人
活動タイトル:身近なエコ生活
地域:浜松市北区
活動場所:自宅
活動期間:通年

活動内容・結果:生ごみは、畑のコンポストへ投入した。牛乳パック、ペットボトル、空缶、古紙はリサイクルへまとめて出している。雨水は庭中にバケツ(大)を設置して雨といから直接落ちるようにしてためておき花や野菜の水やりに利用した。7、8月は雨降り日が少なく朝、晩共苦労した。
PRポイント:①生ごみはコンポストへ投入。
②牛乳パック、空缶、ペットボトル、古紙は回収した。
③雨水利用。
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!