2013年09月13日

L-0036 仲良し家族土屋家

チームNo.L-0036 
チーム名:仲良し家族土屋家
チーム人数:4人  
活動タイトル:エコる  
地域:田方郡函南町  
活動場所:自宅  
活動期間:通年  
活動内容・結果:オール電化なので深夜の電気料金が安い時間に洗濯をしたり食洗機を使ったりする。お風呂は家族で同じ時間帯に入り部屋の電気は消す。暑い時間帯は図書館や支援センターに出かける。家庭菜園をする
みんなで何ができるが相談しながらできた。家庭菜園は子供と収穫ができて楽しかった
PRポイント:古紙回収で商品券をもらった
10キロで1スタンプ、10個で500円の商品券と交換。
ペットボトルのふたを集めてポリオワクチンの回収箱に入れた
****************************************

静岡県内のエコな活動がいっぱい! 県民運動「ふじのくにエコチャレンジ」
 詳しくはこちら→http://f-ec.net/action/

 2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
 今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!

  

Posted by ふじのくにエコチャレンジ at 18:22★エコライフ部門

2013年09月13日

CHO-0052 つくしんぼ会員ちょいエコ宣言チーム

チームNo.CHO-0052 
チーム名:つくしんぼ会員ちょいエコ宣言チーム
チーム人数:27人  
地域:静岡市葵区  
活動場所:掛川市総合福祉センターあいりーな  
宣言日:2013/09/12.  
****************************************

静岡県内のエコな活動がいっぱい! 県民運動「ふじのくにエコチャレンジ」
 詳しくはこちら→http://f-ec.net/action/

 2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
 今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!

  

Posted by ふじのくにエコチャレンジ at 17:33★ちょいエコ宣言部門

2013年09月13日

I-0052 三島市ストップ温暖化推進協議会

チームNo.I-0052 
チーム名:三島市ストップ温暖化推進協議会
チーム人数:15人  
活動タイトル:市内小学校環境探偵団に温暖化防止教育  
地域:三島市  
活動場所:三島市エコセンター(旧三島測候所跡地)  
活動期間:2013/08/23.  
活動内容・結果:市内小学校4~6年生:各校3名×14校+2=46名を対象に9時から15時を使い別紙カリキュラムにて地球温暖化防止に関する知識や体験を通じて、次世代を担う子供達の育成に努めた。
PRポイント:①燃料電池自動車(模型)や電気自動車(実物と模型)で先端技術を体得してもらった。
②ソーラークッカーで自然エネルギー(再生可能)についても学ぶことが出来た。
****************************************

静岡県内のエコな活動がいっぱい! 県民運動「ふじのくにエコチャレンジ」
 詳しくはこちら→http://f-ec.net/action/

 2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
 今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!

  

Posted by ふじのくにエコチャレンジ at 17:03★イベント部門

2013年09月13日

I-0051 三島市ストップ温暖化推進協議会

チームNo.I-0051 
チーム名:三島市ストップ温暖化推進協議会
チーム人数:4人  
活動タイトル:三島市の地域防災と再生エネルギーコラボ  
地域:三島市  
活動場所:三島市中島公民館隣の神社境内  
活動期間:2013/08/18.  
活動内容・結果:ソーラークッカーを防災で役立てることが出来ないか再生可能エネルギーについて広める機会を持つことが出来た。参加者の関心は極めて高く、温暖化防止と災害に役立つことに多くの人たちが興味を示してくれたので10月にはソーラークッカー作りのイベントを計画することとなった。
PRポイント:①太陽光の利用について理解を深めることが出来た。
②災害時の調理に寄与できることに関心が高まった。
****************************************

静岡県内のエコな活動がいっぱい! 県民運動「ふじのくにエコチャレンジ」
 詳しくはこちら→http://f-ec.net/action/

 2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
 今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!

  

Posted by ふじのくにエコチャレンジ at 17:00★イベント部門

2013年09月13日

I-0050 北上えこくらぶ

チームNo.I-0050 
チーム名:北上えこくらぶ
チーム人数:6人  
活動タイトル:徳倉小ISO委員と温暖化を考える!!  
地域:三島市  
活動場所:三島市立徳倉小学校 家庭科教室  
活動期間:2013/09/03.  
活動内容・結果:同小学校のISO委員会のメンバーに環境と地球温暖化の理解を深めて、学校の活動の中に輪を広めるために捨てればゴミ、生かせば資源を肌で感じてもらうために給食で使った食用廃油の活用を知ってもらう「エコキャンドルでライトダウン」「エコ石けん」「BDF」として市で回収していることを知り行動をうながした。参加は12人ですがエコキャンドルは80個作り広めることにした。
PRポイント:①ごみの削減と資源のリユースを知ってもらった
②三島市のBDF活動を広めるPRをした
****************************************

静岡県内のエコな活動がいっぱい! 県民運動「ふじのくにエコチャレンジ」
 詳しくはこちら→http://f-ec.net/action/

 2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
 今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!

  

Posted by ふじのくにエコチャレンジ at 16:59★イベント部門

2013年09月13日

ラブコール発信中

emoji34です。


パソコン前に広がる分厚いファイル

このファイルicon53の中には、静岡県の皆様が取り組まれているエコ活動がメディア等icon13で紹介された記事をファイリングしています。

(そしてパソコンの画面は当然☆ACTIONのHPですface21



皆さんどれも素敵な活動ばかりで

もっともっと、多くの方へこのお取り組みを紹介したいemoji02

だから、ぜひぜひACTIONへエントリーしていただきたいemoji02emoji02


という熱い思いから、emoji34はただいま、ラブコールemoji24178emoji24を発信中です。




emoji14この会社は、地域清掃やエコドライブに取り組んでいる。

emoji14子供の通う小学校は、環境教育が盛んだ。

emoji14こんなエコに関するイベントがあった。


などなど、皆様からの情報もお待ちしていますicon14




静岡県内のエコな活動がいっぱい! 県民運動「ふじのくにエコチャレンジ」
 詳しくはこちら→http://f-ec.net/action/

 2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
 今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!

  

Posted by ふじのくにエコチャレンジ at 16:55◆事務局からのお知らせ