2013年12月05日
こんなカイロはいかがカイ・・・ロ!
12月
はカイロの使用量がピークを迎えるということで、12月1日はカイロの日
だそうです。
大きいものから小さいもの。
貼るタイプや足専用タイプ
と種類も用途も様々です。
ところで、最近は使い捨てのカイロ以外にもエコカイロとして、繰り返し使えるカイロがありますね。
USBで接続し、蓄熱するタイプのもの。
水溶液の化学反応の原理を利用したもの。
などなど。

↑こちらは水溶液の化学反応の原理を利用したタイプのもの。
銀のスイッチをパチンとすると一気に溶液が固まり始めて、発熱します。
また、2009年から、使い捨てのカイロの中身も、コーヒーかすを利用し始めているとのこと。
ちなみに、貼るカイロは背中よりもお腹に貼るほうが、暖まるらしいです
エコカイロも、かわいい形が沢山出ています。
エコカイロを使っているよ~
という方。
合言葉はー?
ACTIONへエントリー★
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!


大きいものから小さいもの。
貼るタイプや足専用タイプ

ところで、最近は使い捨てのカイロ以外にもエコカイロとして、繰り返し使えるカイロがありますね。
USBで接続し、蓄熱するタイプのもの。
水溶液の化学反応の原理を利用したもの。
などなど。

↑こちらは水溶液の化学反応の原理を利用したタイプのもの。
銀のスイッチをパチンとすると一気に溶液が固まり始めて、発熱します。
また、2009年から、使い捨てのカイロの中身も、コーヒーかすを利用し始めているとのこと。
ちなみに、貼るカイロは背中よりもお腹に貼るほうが、暖まるらしいです

エコカイロも、かわいい形が沢山出ています。
エコカイロを使っているよ~

合言葉はー?
ACTIONへエントリー★
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
Posted by ふじのくにエコチャレンジ at
09:47
│◆事務局からのお知らせ