2013年12月03日
グリーンエネルギークリスマス
クリスマスが今年もやってくる
というメロディがテレビから流れ始め、街はどこもかしこもクリスマス
ですね。
各地でもイルミネーションが盛んではないでしょうか。
さて、皆さんはグリーンエネルギークリスマスという言葉をご存知でしょうか。
「グリーンエネルギークリスマス」とは、クリスマスシーズンの機会に、自社の事業活動や関連のイベントなどで使う電気や熱の一部に、太陽光、風力など自然由来のグリーンエネルギーを使っていただくもので、平成20年度から実施しています。
具体的には、企業、自治体、団体等にグリーンエネルギー証書を購入していただき、グリーンエネルギーを活用したクリスマスイルミネーションやコンサート等のイベントを実施していただきます。
(資源エネルギー庁HPより)
このグリーンエネルギークリスマスに参加されている静岡県のイベントが1件ありました。
ACTIONでも毎年おなじみのチーム様。
「て~しゃばストリート実行委員会」様の「ルミスタふじえだ★藤枝ファンタジックイルミネーション」です。
エントリー内容はコチラ⇒I-0084 て~しゃばストリート実行委員会

写真は昨年度の様子です。
て~しゃばストリート実行委員会様は、チーム支援の一つである「グリーン電力証書」を毎年ご活用されていらっしゃいます。
グリーン電力証書についてはコチラ⇒グリーン電力証書プレゼント
各地でイルミネーションが輝いて、人々の目を楽しませているかと思いますが、LED電球以外にも環境にも配慮したイルミネーションを考えていらっしゃるご担当の方
ぜひACTIONへエントリーいただければ、グリーン電力証書を無料でプレゼントしております。
もちろんイルミネーションだけでなく、環境に配慮したイベントも大歓迎です
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!


各地でもイルミネーションが盛んではないでしょうか。
さて、皆さんはグリーンエネルギークリスマスという言葉をご存知でしょうか。
「グリーンエネルギークリスマス」とは、クリスマスシーズンの機会に、自社の事業活動や関連のイベントなどで使う電気や熱の一部に、太陽光、風力など自然由来のグリーンエネルギーを使っていただくもので、平成20年度から実施しています。
具体的には、企業、自治体、団体等にグリーンエネルギー証書を購入していただき、グリーンエネルギーを活用したクリスマスイルミネーションやコンサート等のイベントを実施していただきます。
(資源エネルギー庁HPより)
このグリーンエネルギークリスマスに参加されている静岡県のイベントが1件ありました。
ACTIONでも毎年おなじみのチーム様。
「て~しゃばストリート実行委員会」様の「ルミスタふじえだ★藤枝ファンタジックイルミネーション」です。

写真は昨年度の様子です。
て~しゃばストリート実行委員会様は、チーム支援の一つである「グリーン電力証書」を毎年ご活用されていらっしゃいます。

各地でイルミネーションが輝いて、人々の目を楽しませているかと思いますが、LED電球以外にも環境にも配慮したイルミネーションを考えていらっしゃるご担当の方

ぜひACTIONへエントリーいただければ、グリーン電力証書を無料でプレゼントしております。
もちろんイルミネーションだけでなく、環境に配慮したイベントも大歓迎です

2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
Posted by ふじのくにエコチャレンジ at
18:05
│◆事務局からのお知らせ
2013年12月03日
G-0032 まきのはら水辺の楽校
チームNo.G-0032
チーム名:まきのはら水辺の楽校
団体名:まきのはら水辺の楽校
チーム人数:60人
活動タイトル:水は命の源
地域:牧之原市
活動場所:牧之原市市内水辺 榛原ふるさとの森
活動期間:通年

活動内容・結果:水域植物である稲を題材に、1年間を通して土づくりから収穫までを実施して、水源の保持・保護を図り、全ての動植物(人含む)が水の恩恵を受けている事を知り、「治水」「利水」「環境」について寄与できる人材を育成している。
PRポイント:① 太陽光エネルギーの有効活用による調理体験(ヒカリピカ活用)
② 地産地消(米や野菜づくり体験)
③ 水資源の有効活用
④ 植樹
⑤ 水辺の清掃活動
URL:http://www4.tokai.or.jp/pwsn1/
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
チーム名:まきのはら水辺の楽校
団体名:まきのはら水辺の楽校
チーム人数:60人
活動タイトル:水は命の源
地域:牧之原市
活動場所:牧之原市市内水辺 榛原ふるさとの森
活動期間:通年
活動内容・結果:水域植物である稲を題材に、1年間を通して土づくりから収穫までを実施して、水源の保持・保護を図り、全ての動植物(人含む)が水の恩恵を受けている事を知り、「治水」「利水」「環境」について寄与できる人材を育成している。
PRポイント:① 太陽光エネルギーの有効活用による調理体験(ヒカリピカ活用)
② 地産地消(米や野菜づくり体験)
③ 水資源の有効活用
④ 植樹
⑤ 水辺の清掃活動
URL:http://www4.tokai.or.jp/pwsn1/
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
2013年12月03日
G-0031 NPO法人ふじ山森の会
チームNo.G-0031
チーム名:NPO法人ふじ山森の会
団体名:NPO法人ふじ山森の会
チーム人数:250人
活動タイトル:捨てればゴミ 使えば資源 活動
地域:富士市
活動場所:富士山周辺森林(主として富士市・富士宮市)と富士宮市村山
活動期間:通年
活動内容・結果:富士山周辺森林の間伐材・林地残材は搬出費用がままならず放置しざるを得ないケースも多い。これを回収し薪へ加工し薪ストープ・バーベキュー等に活用。今までゴミとして燃やされていた森林資源を有効活用する活動を行い、年間約500t以上を回収薪へ加工し使用している。
PRポイント:①森林資源→薪→薪活用→灰→有材肥料として活用
②年間約500tの木々を回収し薪として活用
③回収→薪→灰→大地へ 森林資源3R推進
URL:http://izm3.jp/fujimori/top.html
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
チーム名:NPO法人ふじ山森の会
団体名:NPO法人ふじ山森の会
チーム人数:250人
活動タイトル:捨てればゴミ 使えば資源 活動
地域:富士市
活動場所:富士山周辺森林(主として富士市・富士宮市)と富士宮市村山
活動期間:通年
活動内容・結果:富士山周辺森林の間伐材・林地残材は搬出費用がままならず放置しざるを得ないケースも多い。これを回収し薪へ加工し薪ストープ・バーベキュー等に活用。今までゴミとして燃やされていた森林資源を有効活用する活動を行い、年間約500t以上を回収薪へ加工し使用している。
PRポイント:①森林資源→薪→薪活用→灰→有材肥料として活用
②年間約500tの木々を回収し薪として活用
③回収→薪→灰→大地へ 森林資源3R推進
URL:http://izm3.jp/fujimori/top.html
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
2013年12月03日
L-0066 ECO☆マイフレンド
チームNo.L-0066
チーム名:ECO☆マイフレンド
チーム人数:2人
活動タイトル:今年も節エネルギー
地域:賀茂郡南伊豆町
活動場所:自宅
活動期間:通年
活動内容・結果:相変わらず、車なし、ケータイなし、パソコンなしの生活をしています。丸10年経過しました。特に不便はなく、歩いて30分のマックスバリューで買物をして、帰りは荷物が沢山ある時はタクシーを呼び利用。光熱費は下記の通りです。メーターは毎日記録してチェックしていますがこれ位の節約が限度とみています。
PRポイント:①車は自転車のみですので排気ガスは0です。
②井戸があるので散水に利用してます。それで毎月の使用量はこれ位です。
③LED使用のテレビに買替えたらもう少し電気代が減る筈です。(検討中)
電気:昨年11月219kWh⇒今年11月210kWh
ガス:昨年11月12㎥⇒今年11月11㎥
水道:昨年11月12㎥⇒今年11月11㎥
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
チーム名:ECO☆マイフレンド
チーム人数:2人
活動タイトル:今年も節エネルギー
地域:賀茂郡南伊豆町
活動場所:自宅
活動期間:通年
活動内容・結果:相変わらず、車なし、ケータイなし、パソコンなしの生活をしています。丸10年経過しました。特に不便はなく、歩いて30分のマックスバリューで買物をして、帰りは荷物が沢山ある時はタクシーを呼び利用。光熱費は下記の通りです。メーターは毎日記録してチェックしていますがこれ位の節約が限度とみています。
PRポイント:①車は自転車のみですので排気ガスは0です。
②井戸があるので散水に利用してます。それで毎月の使用量はこれ位です。
③LED使用のテレビに買替えたらもう少し電気代が減る筈です。(検討中)
電気:昨年11月219kWh⇒今年11月210kWh
ガス:昨年11月12㎥⇒今年11月11㎥
水道:昨年11月12㎥⇒今年11月11㎥
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
2013年12月03日
L-0065 船橋チーム
チームNo.L-0065
チーム名:船橋チーム
チーム人数:5人
活動タイトル:ストップ温暖化
地域:静岡市清水区
活動場所:自宅
活動期間:通年
活動内容・結果:外部での活動は無理の為店内にて出来る事をやっております。職場の電球を省エネランプに変えたり、エアコンを省エネに変更したり、次回は太陽光パネル等も考えております。
PRポイント:①従来の電力の4分の1を節約出来た
②明るくなった
③寿命も長くなった
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
チーム名:船橋チーム
チーム人数:5人
活動タイトル:ストップ温暖化
地域:静岡市清水区
活動場所:自宅
活動期間:通年
活動内容・結果:外部での活動は無理の為店内にて出来る事をやっております。職場の電球を省エネランプに変えたり、エアコンを省エネに変更したり、次回は太陽光パネル等も考えております。
PRポイント:①従来の電力の4分の1を節約出来た
②明るくなった
③寿命も長くなった
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
2013年12月03日
C-0111 ソーラーアシスト・省エネ隊
チームNo.C-0111
チーム名:ソーラーアシスト・省エネ隊
団体名:株式会社ソーラーアシスト
チーム人数:30人
活動タイトル:オフィスの省エネ
地域:静岡市駿河区
活動場所:本社および各営業所 オフィス
活動期間:通年

活動内容・結果:電気の消費量の多いエアコン、蛍光灯に的を絞り、それに待機電力削減を組み合わせて、「設定温度作戦」、「ひも付き蛍光灯作戦」、「省エネタップ作戦」を実行。
PRポイント:①エアコンの設定温度控えめ+夏は扇風機で節電
②夏はクールビズ、冬はウオームビズ
③不要な時は明りを消す、はすっかり習慣になっています。
URL:http://www.solarassist.co.jp/
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
チーム名:ソーラーアシスト・省エネ隊
団体名:株式会社ソーラーアシスト
チーム人数:30人
活動タイトル:オフィスの省エネ
地域:静岡市駿河区
活動場所:本社および各営業所 オフィス
活動期間:通年
活動内容・結果:電気の消費量の多いエアコン、蛍光灯に的を絞り、それに待機電力削減を組み合わせて、「設定温度作戦」、「ひも付き蛍光灯作戦」、「省エネタップ作戦」を実行。
PRポイント:①エアコンの設定温度控えめ+夏は扇風機で節電
②夏はクールビズ、冬はウオームビズ
③不要な時は明りを消す、はすっかり習慣になっています。
URL:http://www.solarassist.co.jp/
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
Posted by ふじのくにエコチャレンジ at
14:39
│★CSR・エコオフィス部門