2013年12月04日

ヒートショックにご注意くださ〜い!



最近は、もう暖房をつけているよ、というお宅もあるかと思います。

寒さ、暑さともに強いicon68ファミリーですが、
一箇所、この時期すでにヒーターをつけている場所がありますemoji14
それは、

脱衣所179で、

それは、ヒートショックを防ぐため195


ヒートショックというのは、直訳すると、熱のショック、、、なんじゃそらface15emoji04


いえいえ、トイレとお風呂があるお家icon25でなら、
冬、特にヒトゴトではないお話なんです200


ヒートショックとは、冬によく聞く、身体の異変ですface16

たとえば、どんな風に異変が起きるかface24
暖房などで温まった部屋から、ひんやりしたトイレやお風呂に移動して、
その温度差に身体が対応しようとして(熱をキープしようとして)血管が縮みます。
それにより急に血圧があがります。icon14
その直後、お風呂に入ったりすると、今度は急に血圧がさがります。icon15
このicon14icon15
脳や心臓に負担をかけるということです。

これを防ぐには、
温度差をふせぎましょうemoji12

というわけで、やってみてくださいね156
emoji13居室をあたたすぎない(過度な温度差はダメ)
emoji13服を脱ぐ前に、お風呂のフタをあけておく
emoji13熱すぎるようなお風呂に急に入らない
emoji13お風呂場の床がタイル等ならマットを敷く
emoji13脱衣所を、小さなヒーターなどで暖める
emoji13便座シートや便座暖房


便座暖房を利用する時も、
温度を上げすぎないこと、利用しない時はフタをしめておくことなどで、
少しでも節電できますemoji50


エコと健康は、暖房や断熱などの面でも、深くかかわっているんですねface22



静岡の中心でエコを叫びすぎたのか、
完全に声が枯れたicon68でした〜icon26

声が出るようツボを押しまくっていますよ〜emoji12
声が出ないため、心の中で叫んでいます。
水突!気舎!尺沢!合谷!天突!(ツボの名前ですface25

静岡県内のエコな活動がいっぱい! 県民運動「ふじのくにエコチャレンジ」
 詳しくはこちら→http://f-ec.net/action/

 2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
 今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!

  

Posted by ふじのくにエコチャレンジ at 21:16◆事務局からのお知らせ