2013年11月08日

朋遠方より来たる & 環境用語クイズ解答



さてさてみなさん

今日は、事務局にemoji42青森県の県民運動emoji42のご担当者さんが
お2人お越しくださいましたface25

先月も岩手県さんが、
静岡県の県民運動のヒアリングのためにお越しくださいましたface22

広報の仕方・工夫していること&苦労していること・ネットワーク構築から予算や労力について等々、
いろんな情報交換ができました161

遠くからお越しいただいて、そんな話をシェアできて、ありがたいなぁ、と思います。

全国の様々な場で、静岡県の県民運動に注目していただいたり、
東京の雑誌社さんから冊子のご要望をいただいたり、
年間を通して、各所からお問合せをいただいたりしています。

静岡県の県民運動は、前身から合わせると今年で8年目
全国的にも先駆的にスタートした県民参加型のキャンペーン(運動)です。

参加・巻き込み数も、内容の多様さも、全国的には自慢してしまいたいくらいの歴史・例ですface13
とはいえ、まだまだです。

モチロン、静岡県の県民運動もまだまだパワーアップしたい!
そのためにみなさんのご協力もまだまだお願していきたい!
というところですが、

情報交換をさせていただくといつも、そういう気持ちをお互いに新たにできる気がします。
(いい刺激emoji13

そんな方法もあったかぁ、というところをマネさせてもらったり、
一緒に同じような課題について考えたり、
県内だけでなく、そんな仲間の輪が広がる…というのは、
とってもありがたいですface23

さて、他県さんの県民運動は、頼もしい仲間でもあり、良いライバルでもあります。
静岡県民の皆さん、
全国に誇る!となるようにぜひエントリー
してくださいねemoji12

ハイ!昨日の答えです! みなさんできましたか~156emoji04
また、思いつくときに突然クイズしますね~face21

 レベル1:①-D、 ②-B、 ③-E、 ④-C、 ⑤-A
 レベル2:①-E、 ②-A、 ③-C、 ④-B、 ⑤-D



ちなみに写真icon64は、青森県センターさんからのお土産ですicon27
りんごicon35・イイ匂い178 エコ冊子201、カワイイ178

icon68でしたicon14


静岡県内のエコな活動がいっぱい! 県民運動「ふじのくにエコチャレンジ」
 詳しくはこちら→http://f-ec.net/action/

 2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
 今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!

  

Posted by ふじのくにエコチャレンジ at 17:06◆事務局からのお知らせ