2013年11月07日
環境用語クイズ(久しぶり☆)
みなさんお待ちかね

久々にエコクイズ
です
新聞や本でもよく見ますが、カタカナと英語の略表記、覚えづらいですよね~
今日は、少し難しいかも
!
ということで、2つのレベルに腕まくりしてご参加くださ~い
数字(Q)の単語が意味する内容を、
アルファベット(A)から選んでくださいね






























レベル1(~カタカナ編~)
Q
① ヒート アイランド(現象)
② バイオマス
③ フード・マイレージ
④ ゼロ・エミッション
⑤ コジェネレーション
A
A 電気と熱を同時に発生させる熱電併給システム
(燃料電池のものなどもあるよ
)
B 木材、生ゴミなど化石燃料以外の再生可能・生物由来の有機エネルギーや資源のこと
(自然エネに注目
)
C 廃棄物を出さない生産等のあり方を目指す考え方
(最近は、この「○○ハウス」なんていうのも出てきてますね
)
D 夏に都市部の気温が周辺地域よりも高くなる現象
(省エネや壁面緑化で緩和したいですね…
)
E 輸入食料の総重量と輸送距離を掛けて出す数値
(日本はこれが多すぎですよね・・・
)






























レベル2(~英語編~)
Q
① CSR(Corporate Social Responsibility)
② ESD(Education for Sustainable Development)
③ BDF(Bio Diesel Fuel)
④ LCA(Life Cycle Assessment)
⑤ IPCC(Intergovernmental Panel on Climate Change)
A
A 持続可能な開発を進めるのに必要な教育
B ある製品が製造、使用、廃棄又は再使用されるまでに環境に与えたインパクトの評価法
C 菜種油などの生物由来油や、廃食用油から作られる軽油代替燃料の総称
D 気候変動に関する政府間パネル
E 「企業の社会的責任」を意味する言葉






























解答は次回
でした~
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!


久々にエコクイズ


新聞や本でもよく見ますが、カタカナと英語の略表記、覚えづらいですよね~

今日は、少し難しいかも

ということで、2つのレベルに腕まくりしてご参加くださ~い

数字(Q)の単語が意味する内容を、
アルファベット(A)から選んでくださいね
































Q
① ヒート アイランド(現象)
② バイオマス
③ フード・マイレージ
④ ゼロ・エミッション
⑤ コジェネレーション
A
A 電気と熱を同時に発生させる熱電併給システム
(燃料電池のものなどもあるよ

B 木材、生ゴミなど化石燃料以外の再生可能・生物由来の有機エネルギーや資源のこと
(自然エネに注目

C 廃棄物を出さない生産等のあり方を目指す考え方
(最近は、この「○○ハウス」なんていうのも出てきてますね

D 夏に都市部の気温が周辺地域よりも高くなる現象
(省エネや壁面緑化で緩和したいですね…

E 輸入食料の総重量と輸送距離を掛けて出す数値
(日本はこれが多すぎですよね・・・
































Q
① CSR(Corporate Social Responsibility)
② ESD(Education for Sustainable Development)
③ BDF(Bio Diesel Fuel)
④ LCA(Life Cycle Assessment)
⑤ IPCC(Intergovernmental Panel on Climate Change)
A
A 持続可能な開発を進めるのに必要な教育
B ある製品が製造、使用、廃棄又は再使用されるまでに環境に与えたインパクトの評価法
C 菜種油などの生物由来油や、廃食用油から作られる軽油代替燃料の総称
D 気候変動に関する政府間パネル
E 「企業の社会的責任」を意味する言葉






























解答は次回



2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
Posted by ふじのくにエコチャレンジ at
18:40
│◆事務局からのお知らせ
2013年11月07日
C-0109 ヤマハ(株)豊岡工場
チームNo.C-0109
チーム名:ヤマハ(株)豊岡工場
団体名:ヤマハ株式会社豊岡工場 豊岡事業所管理課
チーム人数:1750人
活動タイトル:節電への取組み
地域:磐田市
活動場所:工場敷地内
活動期間:通年

活動内容・結果:事業所全体にピークカット装置を設置、ピーク時の電力使用削減に努めています。
加えて、グリーンカーテンの設置、事務所や共有スペースでの空調と扇風機の併用等、地道な活動にも取り組んでいます。
PRポイント:7月~9月の電力使用量を昨年度より削減(▲138,460kWh)
平成24年7月~9月 6,151,460kWh
平成25年7月~9月 6,013,000kWh
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
チーム名:ヤマハ(株)豊岡工場
団体名:ヤマハ株式会社豊岡工場 豊岡事業所管理課
チーム人数:1750人
活動タイトル:節電への取組み
地域:磐田市
活動場所:工場敷地内
活動期間:通年
活動内容・結果:事業所全体にピークカット装置を設置、ピーク時の電力使用削減に努めています。
加えて、グリーンカーテンの設置、事務所や共有スペースでの空調と扇風機の併用等、地道な活動にも取り組んでいます。
PRポイント:7月~9月の電力使用量を昨年度より削減(▲138,460kWh)
平成24年7月~9月 6,151,460kWh
平成25年7月~9月 6,013,000kWh
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
Posted by ふじのくにエコチャレンジ at
18:05
│★CSR・エコオフィス部門
2013年11月07日
G-0024 浜松海の星高等学校
チームNo.G-0024
チーム名:浜松海の星高等学校
団体名:浜松海の星高等学校
チーム人数:142人
活動タイトル:エコ生活を学ぶ環境講座
地域:浜松市中区
活動場所:学校内
活動期間:2013/09.

活動内容・結果:本校は2学年でキャリアデザインの科目として、環境やグローバル社会、労働の意義などを幅広く学び、将来に活かそうとしている。今年度は花王(株)の商品開発において地球温暖化防止の観点から環境に配慮した取り組みを簡単な実験を通して学んだ。日頃の生活の中に意識した形にしていきたい。
PRポイント:①環境問題に目を向ける。
②企業の取り組みを知る。
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
チーム名:浜松海の星高等学校
団体名:浜松海の星高等学校
チーム人数:142人
活動タイトル:エコ生活を学ぶ環境講座
地域:浜松市中区
活動場所:学校内
活動期間:2013/09.
活動内容・結果:本校は2学年でキャリアデザインの科目として、環境やグローバル社会、労働の意義などを幅広く学び、将来に活かそうとしている。今年度は花王(株)の商品開発において地球温暖化防止の観点から環境に配慮した取り組みを簡単な実験を通して学んだ。日頃の生活の中に意識した形にしていきたい。
PRポイント:①環境問題に目を向ける。
②企業の取り組みを知る。
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
2013年11月07日
I-0087 藤枝市チーム"もったいない"
チームNo.I-0087
チーム名: 藤枝市チーム"もったいない"
チーム人数:20人
活動タイトル:第2回フードスマイルフェスティバルinふじえだ
地域:藤枝市
活動場所:藤枝市民体育館・藤枝市武道館
活動期間:2013/10/27.

活動内容・結果:「藤枝の食」をテーマに、生産者や市民、企業等が一堂に会した『食』と『食育』のイベントとして開催。「グリーン電力証書制度」のPRもパネルにより実施しました。
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
チーム名: 藤枝市チーム"もったいない"
チーム人数:20人
活動タイトル:第2回フードスマイルフェスティバルinふじえだ
地域:藤枝市
活動場所:藤枝市民体育館・藤枝市武道館
活動期間:2013/10/27.
活動内容・結果:「藤枝の食」をテーマに、生産者や市民、企業等が一堂に会した『食』と『食育』のイベントとして開催。「グリーン電力証書制度」のPRもパネルにより実施しました。
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
2013年11月07日
I-0086 藤枝市チーム"もったいない"
"チームNo.I-0086
チーム名: 藤枝市チーム"もったいない"
チーム人数:20人
活動タイトル:消費者フェア2013
地域:藤枝市
活動場所:藤枝市生涯学習センター
活動期間:2013/10/13.

活動内容・結果:市民活動団体や行政がブースを出展。節電やごみ減量資源化、地産地消など、普段の生活の中で実践できる環境行動の啓発を実施。「グリーン電力証書制度」のPRもパネルにより実施しました。
**************************************** "
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
チーム名: 藤枝市チーム"もったいない"
チーム人数:20人
活動タイトル:消費者フェア2013
地域:藤枝市
活動場所:藤枝市生涯学習センター
活動期間:2013/10/13.

活動内容・結果:市民活動団体や行政がブースを出展。節電やごみ減量資源化、地産地消など、普段の生活の中で実践できる環境行動の啓発を実施。「グリーン電力証書制度」のPRもパネルにより実施しました。
**************************************** "
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
2013年11月07日
C-0108 :(有)塩川新聞舗
チームNo.C-0108
チーム名:(有)塩川新聞舗
団体名:塩川新聞舗 総務部
チーム人数:30人
活動タイトル:夏はクールに魚河岸シャツで新聞配達
地域:焼津市
活動場所:焼津市内全域の配達区域
活動期間:2013/07/01~2013/08/31.
塩川新聞舗-s.JPG)
活動内容・結果:弊社では毎夏、配達員が焼津のご当地シャツ『魚河岸シャツ』を着用して配達をしております。
着用している本人、そしてご覧になっていただいたお客様にも涼しくなってもらえるように3年ほど前からこの活動をしております。
PRポイント:配達員、事務スタッフそして社長までもが弊社オリジナルの魚河岸シャツを着用して配達、事務作業をやっております。
弊社のマスコットキャラがついた魚河岸シャツはお客様にも大人気です。
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
チーム名:(有)塩川新聞舗
団体名:塩川新聞舗 総務部
チーム人数:30人
活動タイトル:夏はクールに魚河岸シャツで新聞配達
地域:焼津市
活動場所:焼津市内全域の配達区域
活動期間:2013/07/01~2013/08/31.
活動内容・結果:弊社では毎夏、配達員が焼津のご当地シャツ『魚河岸シャツ』を着用して配達をしております。
着用している本人、そしてご覧になっていただいたお客様にも涼しくなってもらえるように3年ほど前からこの活動をしております。
PRポイント:配達員、事務スタッフそして社長までもが弊社オリジナルの魚河岸シャツを着用して配達、事務作業をやっております。
弊社のマスコットキャラがついた魚河岸シャツはお客様にも大人気です。
****************************************
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
Posted by ふじのくにエコチャレンジ at
09:12
│★CSR・エコオフィス部門