2014年02月26日
「古紙(雑紙)回収の起源はいつから?」 回答編
お待たせしました。です。
前回のクイズの答えは
じゃかじゃかじゃかじゃん
①平安時代でした。
記録に残る最初のものとしては、約1100年前の平安時代の女官が天皇から生前に贈られた手紙を漉き返させ、その紙に経文を書き写した例があります
平安時代の再生紙は、故人からもらった手紙などを利用して経典用の紙を作るなど、宗教的な意味合いで用いられたようです。
本格的に各地で再生紙が作られたのは江戸時代からだそうですが、質はどんどん低下していったそうです。
また、今でいう古紙回収業者も、平安時代から存在していました。
空也上人が古紙を集めさせ、漉き返し紙を作り経文を書いたことが書物に残っています。
商売として成り立ち始めたのは、やはり江戸時代から。
「紙屑屋」と称する商売や、問屋が存在していたそうです。
紙は昔から大事な資源。
小さいものですと、つい燃やすごみに入れてしまいがちですが、「どんな小さな紙も雑紙に」というチーム様に見習っていきたいと改めて感じたこの頃です。
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
前回のクイズの答えは
じゃかじゃかじゃかじゃん
①平安時代でした。
記録に残る最初のものとしては、約1100年前の平安時代の女官が天皇から生前に贈られた手紙を漉き返させ、その紙に経文を書き写した例があります
平安時代の再生紙は、故人からもらった手紙などを利用して経典用の紙を作るなど、宗教的な意味合いで用いられたようです。
本格的に各地で再生紙が作られたのは江戸時代からだそうですが、質はどんどん低下していったそうです。
また、今でいう古紙回収業者も、平安時代から存在していました。
空也上人が古紙を集めさせ、漉き返し紙を作り経文を書いたことが書物に残っています。
商売として成り立ち始めたのは、やはり江戸時代から。
「紙屑屋」と称する商売や、問屋が存在していたそうです。
紙は昔から大事な資源。
小さいものですと、つい燃やすごみに入れてしまいがちですが、「どんな小さな紙も雑紙に」というチーム様に見習っていきたいと改めて感じたこの頃です。
2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!
2014年度スタート
あっというまに4月も下旬に近づきました
☆ストップ温暖化ポイントカード店舗紹介☆「浅間通り商店街 8店舗」
駿河区3チーム様が静岡市へ受賞報告
ふじのくにエコチャレンジ報告書
昭和自動車学校様が県へ受賞報告!
あっというまに4月も下旬に近づきました
☆ストップ温暖化ポイントカード店舗紹介☆「浅間通り商店街 8店舗」
駿河区3チーム様が静岡市へ受賞報告
ふじのくにエコチャレンジ報告書
昭和自動車学校様が県へ受賞報告!
Posted by ふじのくにエコチャレンジ at 17:30
│◆事務局からのお知らせ