2014年02月06日

★続々決定:イベント部門・グループ部門の2013年受賞者決定!

昨日、 CSR・エコオフィス部門 の受賞者のお知らせいたしましたが、本日は イベント部門 ・ エコグループ部門 の受賞者が決定いたしましたemoji02


★続々決定:イベント部門・グループ部門の2013年受賞者決定!


emoji14チーム活動の詳細は、チーム名の後の(   )をクリック161


152 イベント部門 

199グランプリ
 駿河区みんなでエコライフプロジェクト様 (I-0021/静岡市)・・・
   静岡市駿河区では、区内の自治会役員やエコ実行委員で研修会を開催し、地域活動へ協力をしています。
   毎年、廃油キャンドルを地域の皆さんと作成し、キャンドルナイトを行っています。
   今年は、6年ぶりに開催した日本平動物園の「夜の動物園」でキャンドルナイトを行い、
   より多くの参加者と一緒に取り組まれました。


199準グランプリ
 「住みよい東新田にする会」様 (I-0011他/静岡市)・・・
   まだ充分使える衣類・家電・日用雑貨品等、さまざまな品を持ち寄り(無償提供)、
  
   気に入った物があれば無料で持ち帰ることのできるゴミゼロフェスタを地域で開催。
   
   また、地域での環境イベントを開催し、”地域から環境問題に関心をもって持ってもらうこと”を
   目的としたPR活動を、毎年行われています。


199優秀賞
 近未来のエネルギーについて学習会様 (I-0129/三島市)・・・
   ミニチュアの模型自動車を未来のエネルギー (太陽光発電で水を電気分解して、
   水素と酸素に分離し、タンクに溜め、セルを通して発電)で走らせるという
   小学生を対象にした環境教育を行いました。
   また、長年三島市にて環境教育を行われていることも高評価でした。


153 エコグループ部門

199グランプリ
 静岡市立東豊田中学校PTA環境委員会様 (G-0018他/静岡市)・・・
   PTA環境委員会が主体となり、
   廃油キャンドルを作成し、キャンドルナイトへ参加。
   日本平動物園にて「大人の社会科見学」を行い、参加者に種の保全の必要性への関心を持ってもらった。
   雑紙回収日を設定し、生徒が可燃ごみの中に含まれる雑紙の分量を実感できるような活動を行った。
   ・・・など、生徒・家庭・学校・地域が一つの輪となり、エコロジーライフに取り組まれました。

199準グランプリ
 せきれいの仲間たち様 (G-0051/浜松市)・・・
   
   障がい者が森林環境保全として、割り箸作りを行っています。
   割り箸は、地元浜松市の天竜杉の間伐材や端材を使用することにより、
   間伐材や端材を有効利用することによって荒廃する森林や
   木材の無駄を少しでも減らすことが目的です。
   

  

199優秀賞
 NPO法人ふじ山森の会様 (G-0031/富士市)・・・
   富士山周辺森林の放置されている間伐材・林地残材を回収し、
   薪へ加工し、薪ストープ・バーベキュー等に活用。
   また、灰も有機肥料として利用。
   ”森林資源の3R活動”がユニークだと、評価が高かったです。


みなさん、非常にユニークな取り組みばかりですねface25emoji08
我が家でも真似したい!エコライフ部門や、審査員イチオシ!!審査員特別賞は次回のお知らせですface21





静岡県内のエコな活動がいっぱい!県民運動「ふじのくにエコチャレンジ」
 詳しくはこちら→http://f-ec.net/action/

 2014年度のブログはこちら→http://fec2014.eshizuoka.jp/
 今年もエコ情報など紹介中★ぜひご覧ください!



同じカテゴリー(◆事務局からのお知らせ)の記事画像
あっというまに4月も下旬に近づきました
☆ストップ温暖化ポイントカード店舗紹介☆「浅間通り商店街 8店舗」
駿河区3チーム様が静岡市へ受賞報告
ふじのくにエコチャレンジ報告書
昭和自動車学校様が県へ受賞報告!
CUPご報告祭り⑤+ヒミツのオマケ(賞品チラ見せ)
同じカテゴリー(◆事務局からのお知らせ)の記事
 2014年度スタート (2014-06-01 00:00)
 あっというまに4月も下旬に近づきました (2014-04-18 16:19)
 ☆ストップ温暖化ポイントカード店舗紹介☆「浅間通り商店街 8店舗」 (2014-03-26 17:29)
 駿河区3チーム様が静岡市へ受賞報告 (2014-03-20 18:52)
 ふじのくにエコチャレンジ報告書 (2014-03-14 18:34)
 昭和自動車学校様が県へ受賞報告! (2014-03-11 18:04)

Posted by ふじのくにエコチャレンジ at 14:30 │◆事務局からのお知らせ

削除
★続々決定:イベント部門・グループ部門の2013年受賞者決定!